6月17日(月)より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

さけ

画像1 画像1
9月13日木曜日の献立

さけのしょうゆ風味焼き 五目汁 こうやどうふの炒り煮 ごはん 牛乳

今日の給食は純和食で、鮭は一人一切れの切り身があたりました。骨もあるので大変でしたがうまく避けて食べることができていました。
五目汁にはたくさんの野菜が入り今日もしっかり栄養が取れたと思います。

焼きなす

画像1 画像1
9月12日水曜日の献立

肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ あっさりきゅうり ごはん 牛乳

なすは半月に切って油をかけ、なじませてから焼き物機で焼き、焼けてからみそだれを絡ませます。
「なすは苦手」いう子どもは比較的多く、食べられるかなと心配していましたが、「今日のなすは食べられた。」という声も聞けて良かったです。

なし

画像1 画像1
9月11日火曜日の献立

あげギョーザ 中華煮 なし(豊水) 黒糖パン りんごジャム 牛乳

9月に給食に出るなしは「日本なし」の仲間です。皮の色が茶色の「赤なし」と緑色の「青なし」に分けられます。今日の豊水は実が柔らかくジューシーで子どもたちも大喜びでいただきました。

たこ

画像1 画像1
9月10日月曜日の献立

たこのやわらか煮 みそ汁 野菜いため ごはん 牛乳

「たこのやわらか煮」は、焼き物機を使って調理をします。『ミニバット』という深さのあるバットに、たこと調味液を入れ蓋をし90分間蒸し焼きにします。するととても柔らかいたこの「煮もの」ができあがります。「嫌いだから」と警戒していた子どもが一口食べて「おいしい!」「やわらかい!」と言ってたいらげている様子もありました。

親子丼

画像1 画像1
9月7日金曜日の献立

親子丼 とうがんのすまし汁 金時豆の煮もの ごはん 牛乳

丼物は人気メニューです。
食べなれない冬瓜や金時豆は苦手な子どももいますが「おいしい!」という声もたくさん聞こえ、しっかりといただくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/16 1年昔遊びの会
1/17 1年食の出前授業
5年社会出前授業
1/21 5年読売テレビ見学
6年スポーツ交歓会
かけ足週間(〜2月7日まで)
給食週間(〜25日)
委員会・クラブ
1/15 クラブ活動
PTA
1/15 給食運営委員会
1/19 PTAお魚教室