運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

きくな

画像1 画像1
12月13日木曜日の献立

鶏肉の甘辛焼き みそ汁 きくなとはくさいのごまあえ ごはん 牛乳 

ごまあえのきくなは香りの強い野菜なので苦手な子どもが多いかなと思いましたが、はくさいと一緒に調理されていて食べやすかったようです。いつものおいしいみそ汁と、焼鳥のような甘辛焼きと今日もおいしい給食をしっかりといただくことができました。

大根葉

画像1 画像1
12月11日火曜日の献立

卵どうふ 豚肉とさといもの煮もの おかかなっ葉 ごはん 牛乳

おかかなっ葉には、だいこんの葉が入っています。栄養満点のだいこん葉はビタミン類が豊富に入っていますので機会があればおうちでも食べていただきたい食品です。ふりかけがあるとごはんがすすみます。つるんとした食感の卵どうふと、煮ものもいっしょに、今日もおいしい給食をいただくことができました。

さばのみぞれかけ

画像1 画像1
12月10日月曜日の献立

さばのみぞれかけ みそ汁 こまつなの煮びたし ごはん 牛乳

子どもたちが大好きな和食献立です。
今日のサバの切り身には、大きな骨は取り除いてあるものの、小さな骨に気をつけながらいただきます。骨を上手に取り除きながら、煮びたしとみそ汁と一緒に今日も栄養たっぷりの給食をいただくことができました。

きのこのドリア

画像1 画像1
12月6日木曜日の献立

鶏肉とじゃがいものスープ煮 きのこのドリア ミニフィッシュ コッペパン マーガリン 牛乳

「きのこのドリア」に入った『エリンギ』は、平成5年に愛知県ではじめて栽培に成功したのだそうです。比較的新しいきのこですね。
ほかに『しめじ』と『マッシュルーム』が入ったドリアは、こども一人あたりの分量がたっぷりありましたが、どのクラスもとてもよく食べていました。
昨日に引き続きイワシも丸ごといただいて(ミニフィッシュ)栄養いっぱいの給食をきょうもおいしくいただきました。

いわしのしょうが煮

画像1 画像1
12月5日水曜日の献立

いわしのしょうが煮 うすくず汁 高野どうふの卵とじ ごはん 牛乳

薄葛汁とは、くず粉を使ってとろみをつけた吸い物のことを言います。給食では片栗粉を使ってとろみを出しています。
今日は「いわしのしょうが煮」を骨ごと、または上手に骨を取りながらよくかんでいただきました。だしで炊いた高野豆腐と一緒に、今日もしっかりとおいしい給食をいただくことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/16 1年昔遊びの会
1/17 1年食の出前授業
5年社会出前授業
1/21 5年読売テレビ見学
6年スポーツ交歓会
かけ足週間(〜2月7日まで)
給食週間(〜25日)
委員会・クラブ
1/15 クラブ活動
PTA
1/15 給食運営委員会
1/19 PTAお魚教室