大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

たまごを使った料理に挑戦 6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月最後の週に、6年生がたまごとベーコン、ホウレン草を使って調理実習をしました。
さすが、6年生!!先生の指示を聞いて、てきぱきとたまごとホウレン草の炒め物を作ることができました。
 片づけも完ぺきでした。

登校パトロール(PTA活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(木)、安立小PTAの交通安全委員の方々、安立地域の見守りボランティア、住之江警察との合同で登校パトロールを行いました。朝の登校時間帯に見守りを行っている様子を住之江警察の方に見ていただきました。
 9時から安立ホールで危険個所について共通理解し、これからの見守り活動に役立つようにしました。
 雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、いつも見守りボランティアやPTA交通当番の方の温かい目で見守られて安立小の子どもたちは登校しています。

教職員もダブルダッチ(体育科の研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(水)、放課後に教職員もなわとびのダブルダッチの研修をしました。
 回し手のコツ、入る側のコツを考えて、実際にやってみました。
 児童の前で見本ができるように、精度を高めていきます。

5年 コンビでなわとび 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)、5年1組は講堂でなわとびの学習をしました。
 「いろいろなとび方を試してみよう」というめあてを持ち、友だちと協力してとび方の工夫しています。「このタイミングでとんだらええんちゃう?」とか「こうやったら向きを変えられるんとちがうかな?」と思考錯誤して新しいとび方を考えています。

すこやか委員会

 6月27日(月)の児童朝会で、すこやか委員会の発表がありました。
 今週を「手洗い週間」として設定し、手洗いの大切さを意識してすごします。
 委員会の児童で、スライドショーを活用した手洗いの大切さを訴える紙芝居を行いました。食中毒や病気にならないために、しっかり手洗いを行い、手をきれいにすることを伝えました。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜授業6回目(卒業を祝う会)
3/6 みまもり隊お礼の会