大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

最後の「臨時登校日」ー(2)

 本日、第5回目の「臨時登校日」の様子です。下記の写真は、上(4年生)、中(5年生)、下(6年生)の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の「臨時登校日」−(1)

 本日は、第5回目の「臨時登校日」でした。最後の登校日である今日も、各クラスごとにいろいろな学習や活動に取り組みました。6年生だけは、前回に引き続き、午前の部と午後の部に分かれて、3時間ずつ学習しました。

 いよいよ来週の月曜日(6/1)より、学校が「再開」します。学校に子どもたちが、戻ってきます。待ちに待った新年度のスタートです!

 まだまだ従来どおりにはなりませんが、1日も早く学校が「全面再開」になることを願いながら、子どもたちと共に教職員一丸となってがんばります!


下記の写真は、上(1年生)、中(2年生)、下(3年生)の教室の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校の交通安全に関する動画 URLのお知らせ

保護者の皆様

 大阪府警察より、新1年生など登校にふなれなお子さんや、久しぶりに学校へ行くお子さんに向けて、以下の内容を説明する動画を作成・配信しているとの案内がありました。
 
(内 容)・不審者に気をつけること
     ・信号を守ること

 なお、掲載動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

○掲載動画はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=YuOcbzNOcfs

「分散登校期間」(6月1日〜6月12日)における登校及び学習等について

保護者の皆様

 先日、お知らせしました通り、6月1日(月)〜12日(金)までの期間、午前・午後の「二部制」で「分散登校」を実施します。詳細は以下の通りです。

【期 間】6月1日(月)〜12日(金)

【校 時】
(午前の部)
 8:10 〜 8:25 登校
 8:30 〜 8:40 はじめの会
 8:40 〜 9:25 授業(前半1時間目)
 9:25 〜 9:35 休けい
 9:35 〜10:20 授業(前半2時間目)
10:20 〜10:30 おわりの会
10:30 〜10:45 給食準備
10:45 〜11:15 給食
11:15 〜      下校

(午後の部)
12:00 〜12:15 登校
12:15 〜12:25 はじめの会
12:25 〜12:40 給食準備
12:40 〜13:10 給食
13:10 〜13:20 休けい
13:20 〜14:05 授業(後半1時間目)
14:05 〜14:15 休けい
14:15 〜15:00 授業(後半2時間目)
15:00 〜      おわりの会・下校

【グループ分け】→クリック

【登下校時間】→クリック
※なお、「午前の部」と「午後の部」は、1週間ごとに入れ替わります。

【給 食】
→・午前は「授業終了後」、午後は「授業開始前」に行います。
 ・内容は、パンと牛乳、副食1品です。(副食の内容は、5/26配付のプリントにて)

【児童の居場所確保(預かり)】
→・原則として、登校・授業後の「預かり」のみとさせていただきます。
  「午前の部」参加児童は、11:15〜
  「午後の部」参加児童は、15:00〜
  となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

【持ち物】
→・持ち物等の詳細は、5月29日(金)の登校時に連絡いたしますので、ご確認ください。

【保護者の皆様へのお願い】
◎毎回、受け入れの準備があるため、指定の登校時間を守って登校できるよう、ご協力をお願いいたします。
○登校時には、必ず「マスクの着用」「検温」をお願いします。
○「健康観察表」を必ず持参させてください。
○風邪の症状が見られたりや体調がすぐれない場合は、無理をせず登校を控えてください。

※詳細は、下記の「学校園の再開について」のプリントをご参照ください。なお、5月29日(金)に、同じものを配付します。
→「学校園の再開について」


 引き続き、学校ホームページを日々、ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

(6年生)本格的に学習がスタート!

 ひと足早く、6年生が、本格的に学習をスタートしました。午前と午後のグループに分かれて、3時間ずつ学習しました。国語や算数、理科、社会などを中心に取り組みました。 明後日の金曜日も、このような形で学習を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 1〜4年 6年4時間授業
卒業式準備5年
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 給食運営委員会
3/23 給食終了

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

保健室