大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

1月20日(木)

画像1 画像1
1月20日(木)
今日の給食は、ごはん・牛乳・さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・みずなの煮びたしです。
 さごしは、骨の少ない白身魚で魚の中では人気の魚です。しょうゆだれをかけることにより、ご飯にあう一品になっていました。
 みそ汁は、取りにくい野菜をたくさん入れたみそ汁になっていました。
 みずなの煮びたしは、ぶたにくをいれて食べやすくし、だしもきいててうまみをひきたてていました。

5年生 図画工作科 「雪の結晶」

1月14日(金) 5年生は、残念ながらコロナの感染拡大により社会見学に行けませんでしたが、図画工作科で楽しい「雪の結晶」作りに取り組みました。一つとして同じものがない雪の結晶、子どもたちは思い思いに自分だけの雪の結晶を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)

画像1 画像1
1月19日(水)
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・鶏肉のオイスター焼き・ワンタンの皮ととうふのスープ・チンゲンサイとコーンの中華あえ・バターです。
 鶏肉のオイスターソース焼きは、にんにくとオイスターソースがきいていてたくさんの子がお替していました。
 ワンタンの皮ととうふのスープはワンタンがもちもちしていて、野菜がたくさん入ったスープです。
 バターは年んい1回ぐらいしか出てこない貴重なものなので、しっかり食べましょう。

学校園の再開について(1月19日)

 この度、本校児童で新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。
 このこと受けて、昨日の本校の緊急下校措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。

 保健福祉センターや教育委員会と連携し、感染拡大防止を図るため、1月18日(火)を緊急下校措置としたところですが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全を確認しましたことから、本日1月19日(水)は通常授業を実施いたしす。
 
 なお、休業が必要な学級については、当該保護者へ連絡しております。
 つきましては、下記についてご留意いただいたうえ、ご理解、ご協力をお願いいたします。


1 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡いただき、住之江区保健福祉センター(06-6682-9882)へご相談ください。
2 随時、状況の変化や対応についてはメール、ホームページで連絡いたします。
3 個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせいたします。
4 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。なお、個人の特定につながるようなご質問にはお答えできませんのでご理解ください。

 

                        大阪市立安立小学校
                        校 長 吉川 秀樹



1月18日(火)

画像1 画像1
1月18日(火)
 今日の給食は、親子丼・牛乳・すまし汁・黒豆の煮ものです。
 親子丼は、毎回好評の人気の献立です。出汁をかつおと昆布からとってうま味を感じることが事のできるものです。卵アレルギーの子も食べるように、個別対応献立で卵除去も用意しました。
 すまし汁は、野菜がたくさん入った寒い時期にうれしい汁物でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Teamsマニュアル

1人1台学習用端末関係

「緊急事態宣言」期間中の対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他