大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

12月17日(金)

画像1 画像1
 12月17日(金)の給食は、おさつパン・牛乳・さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・プチトマトです。
 マリネはフランス語で「浸す」という意味があり、さけのマリネは玉ねぎやオリーブ油、米酢、りんご酢、ワインなどで作ったマリネソースをさけに絡ませ作っています。酢が苦手な子もマリネにすると食べやすく、たくさんお替りをしている子もいました。
 肉だんごと麦のスープは、肉だんごの味がしっかりしていて押麦も入りボリュームのあるスープになっていました。

12月16日(木)

画像1 画像1
 12月16日(木)の給食は、冬野菜のカレーライス・牛乳・ブロッコリーとコーンのサラダ・黄桃(カット缶)です。
 今回の給食には今が旬の「だいこん」「れんこん」「ブロッコリー」がを使った給食です。旬の野菜は栄養素がたくさん入っています。冬を元気に過ごすためにも旬の野菜をたくさんとりましょう。
 今回は子ども達の好きなカレーライスに入っていたので、しっかり野菜をとることができました。

12月15日(水)

画像1 画像1
 12月15日(水)の給食は、じゃこ菜っ葉ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ焼き・あつあげと野菜のあったか煮です。
 今回の献立は、学校給食コンクールの最優秀賞作品で、中央区の開平小学校の給食委員会の子たちの作品です。ねらいは、寒い季節を元気に過ごすために食欲がわくメニューとなっています。
 ちりめんじゃことだいこん葉でご飯を食べやすくし、にんにくと白みそで豚肉の風味よく焼きます。これに、旬の冬野菜を使いでん粉でとろみをつけたからだが温まる煮ものを組み合わせています。煮もののあつあげがおいしく温まる給食でした。

12月13日(月)

画像1 画像1
12月13日(月)の給食は、カツ丼・牛乳・すまし汁・ミニフィッシュです。
 カツ丼は、いつも好評の丼です。1人1つ小さなカツがついていてお出汁がきいた具材たくさんの丼です。卵の除去食になっていて、卵アレルギーの子も食べれるようになっています。
 すまし汁にも、野菜がたくさんはいっていて、1食で120gの野菜を取ることができるようになっています。

4年生 学習の様子

理科「ものの温度と体積」の学習では、理科室で実験を行いました。安全に気をつけてルールを守り、班の友達と協力しながら楽しく実験しました。温度によってものの体積が大きくなったり小さくなったりすることが分かり、とても驚いていました。「実験楽しい!」、「またやりたい!」と意欲的な子どもたちの声をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Teamsマニュアル

1人1台学習用端末関係

「緊急事態宣言」期間中の対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他