大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

6年 初めての調理実習!

12月2日(木)
家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で、ジャーマンポテトを作りました。
6年生の子どもたちは初めての調理実習です。

ジャガイモをゆでた後、ジャガイモ・玉ねぎ・ベーコンを炒めて、塩コショウで味付けをしました。
肝心のお味は・・・
どの班も、「おいしい!」「上手にできた!」と大絶賛でした!
みんな班で協力して、準備だけでなく片付けもしっかりと行い、安全に気を付けて取り組むことができました!

今回学習したことを、家庭でも実践してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)調理風景

給食室での風景です。
 温かいものは温かく食べれるように、配缶時間などにも注意しながら調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン・牛乳・カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・りんごです。
 カレーうどんは、学校給食で久しぶりに登場したうどんです。牛肉、うすあげがはいり、野菜もたくさんとることができる大人気のうどんです。
 今回のりんごも小中合わせて350個のりんごを調理員さんが手作業でむいていました。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
 12月2日(木)に給食は、ご飯・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・含め煮・魚ひじきそぼろです。
 ゆずの塩焼きは、毎回好評の給食で、鶏肉、玉ねぎにゆず塩をかけて焼き上げています。
 魚ひじきそぼろは、新食品の「魚ミンチ」とひじき、青じそを使用し、いためて作っています。ご飯にあうように、甘辛く味付けし、青じそを加えて、香りと風味を増していました。魚ミンチの魚は、スケトウダラという白身魚が使われています。魚の臭みもなく食べやすいものになっていました。
 

作品展(11月25日〜27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(木)〜27日(土)の3日間作品展を開催しました。学校のみんなや保護者の方々に見てもらうために力を入れて作った作品ばかりで、講堂が美術館のような素敵な空間になりました。一人一人のがんばりが集まるとより大きな力になることを実感できました。この作品展で得た自信をこれからの学校生活にいかしてほしいと思います。 

1年生 平面作品「うんどうかい」「にじいろのさかな」 
    立体作品「イロトリドリ」
2年生 平面作品「ふしぎなたまご」「ザリガニ」    
    立体作品「すてきなおめん」
3年生 平面作品「モチモチの木」           
    立体作品「ゆめのおしろ」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Teamsマニュアル

1人1台学習用端末関係

「緊急事態宣言」期間中の対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他