大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

5年生田植え日記 8月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まりました。夏休みの間に稲を見に行っていた子どももいたようで、「もうすぐお米ができそうだよ」と言っていました。夏休みの間にずいぶん大きく成長した稲の様子に子どもたちはとても驚いていました。この夏は、天気の良い日も多く、また暑い日が続きました。稲の成長を心配していた子どもたちは、元気に育っている様子を見て、みんなとてもうれしそうでした。稲刈りが楽しみです。

始業式8.25  part1

・校長先生のお話
 おはようございます。
 2学期のはじまりです。みなさんの元気な顔をみることができて、校長先生はたいへんうれしいです。
 みなさん、元気ですか?まだねむたい人はいませんか?
 2学期のはじまりに、もう一度確認しておきたいことがあります。
 一つ目は、大きな声で、あいさつをしてください。
 二つ目は、仲間を大切にしてください。友だちに嫌なことを言ったり、することがないようにしましょう。そして、仲間と共に行事を成功させましょう。
 三つ目は、いろいろなことにチャレンジして、最後までやりとげましょう。
 みなさんの努力で2学期が、楽しいものになりますように、願っています。
・奥村先生から2学期の生活について
・水泳記録会 記録証 授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式8.25  part2

・杉本先生のお話
・校歌斉唱
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習登校日 8.4

画像1 画像1
・校長先生のお話
 平和学習登校日は、平和についてまた戦争の悲惨さについてみんなで考える日です。
 これから、8月6日、9日、15日と日本中で平和について考える日となります。
 みなさんも一緒に考えましょう。
・長坂先生の平和についてのお話
・矢田こども平和集会のお知らせ
・高学年、低学年に分かれての平和学習

ビオトープから

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入り、一気に成長を加速させたビオトープのお米。早くも花を咲かせているものも。お米の花は一年でも数日しか見れない貴重な花です。
今日はビオトープ上空を8の字を描きながら滑空するギンヤンマを発見!撮影に成功しました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31