大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

児童朝会 1.31

☆校長先生のお話

「ちょっぴり値上げ うまい棒」

 皆さん全員にではありませんが、今日は残念なお知らせがあります。駄菓子メーカー「やおきん」が、コーンスナック菓子「うまい棒」を4月に出荷(商品を皆さんのもとに出すこと)する分から、2円値上げすることになったのです。今は、1本税抜き10円ですから、10+2で、12円になります。原料のアメリカ産トウモロコシや、植物油などが値上がりしているためです。値上げは、1979年の発売から初めてだということです。お小遣いに響くので、うまい棒ファンの人は、がっかりですね。校長先生も残念です。

 話は変わりますが、うまい棒は一年間にどれぐらい全国に出荷されているのでしょうか?3つの中から選んでください。
ア 7万本、イ 700万本、ウ 7億本
正解は、ウの7億本です。日本の人口を約1億人とすると、7÷1で、一人7本食べている計算になりますね。

 値上げのことなどについて学ぶ教科は社会です。計算について学ぶ教科は算数です。ということは、今日は、うまい棒の値上げ問題を通して、社会と算数の両方勉強をしたことになります。難しい言葉で言うと教科を横断した学習をしたのです。児童朝会の短い時間で、すばらしいですね。これからの時代、教科の枠をはずして学ぶ機会がますます大切になっていきます。自分が学んだことを生かして、学びを広げ、勉強を楽しみましょう。

 最後になりますが、新型コロナウイルスの感染が急拡大しているので、1月27日(木)、大阪府に蔓延防止等重点措置が出ました。期間は2月20日(日)までです。皆さんは毎日感染対策をしっかりがんばっています。これからも、健康観察をする、マスクをする、手を洗う、人との間をあける、換気をする、静かに給食を食べる、用事がないときは出歩かないなどに気を付けながら過ごし、自分の身をしっかり守ってください。

児童朝会 1.24

☆校長先生のお話

「10秒アクション」
 
 先週、「やる気のスイッチはすぐに行動に移す習慣ですよ」というお話をしました。しかし、なかなかすぐに行動に移せず、困っている人がいるかもしれません。

 今日は、目標実現のスペシャリストの大平信孝さんという方のお話を紹介します。大平さんは、「やる気に頼らず『すぐやる人』になる37のコツ」という本で、「10秒アクション」という方法を進めています。目標を立てたら、最初の10秒でできる行動を考え、書き出すという方法です。

 例えば、学校の宿題をすることが目標であれば、「机の前に座る」「教科書を開く」という具体的な動作を書き出します。大平さんは「目標と行動はセットです。どんなに大きな目標も、行動は今すぐできる10秒から考えてみてください。」と言います。やる気が出ないときは、まず、10秒アクションをしてから行動するとうまくいくということです。このアドバイスを生かして、自分の目標をぜひ実現させましょう。

 新型コロナウイルスのオミクロン株への感染が急拡大しています。皆さんは感染への対策をしながら、日々しっかりがんばっています。これからも、健康観察をする、マスクをする、手を洗う、人との間をあける、換気をする、静かに給食を食べるなどにさらに注意しながら毎日を過ごしましょう。

児童朝会 1.17

☆校長先生のお話

「やる気のスイッチはどこにあるの?」

3学期が始まって1週間が経ちました。新型コロナウイルスへの感染者が急増しています。皆さんは健康観察をする、マスクをする、手を洗う、人との間をあける、換気をするなどの感染対策をしっかりしながら、日々がんばっていますね。これからもさらに気を付けて、自分の身をしっかり守りましょう。

そんな中、なかなかやる気が出なくて困っている人がいるかもしれません。やる気を出すスイッチがどこかにあり、それを押すとやる気が出ると便利でしょうね。

実は、やる気が出るスイッチは、自分でつくることができます。私たちは、「やる気が出ないから行動できない」と思いがちですが、実際には、やる気が出なくても行動はできますし、やっているうちにやる気も出てきます。やる気が出なくても行動できるような習慣、それこそがやる気のスイッチの正体です。

1年間のまとめをする3学期は、新しい学年の準備をする0学期でもあり、とても大切です。あっという間に過ぎてしまいます。やる気のスイッチを自分でしっかり入れて、充実した毎日を過ごしましょう。

最後になりますが、今日1月17日に、6434人が亡くなった阪神・淡路大震災は、発生から27年を迎えます。改めてご冥福をお祈り申し上げます。昨日、火山噴火による津波の被害がありました。自然災害はいつやってくるかわかりません。その備えを普段からしっかりしていきましょう。

1.11 3学期始業式

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は3学期の始業式を放送で行いました。

☆校長先生のお話
新年、明けましておめでとうございます。今年も健康に気をつけながら、素敵な一年にしてほしいと思います。
では、素敵な一年にするためには、どうしたらいいのでしょうか。「一日の計は朝にあり一年の計は元旦にあり」ということわざがあるように、計画や目標はなるべく早めに決めておくのがよいとされています。大勢の人は今年の計画や目標をもう決めていると思いますが、まだの人はできるだけ早めに決めましょう。また、失敗してもその都度立ち上がり、負けずに努力することを意味する「七転び八起き」を合言葉にして、今年もいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

3学期は、とても短いです。登校日を数えてみると6年生は48日、1年生から5年生は51日です。特に、6年生の皆さんは一日一日を大切にし、素晴らしい思い出をたくさん作ってほしいと思います。1年生から5年生の皆さんは次の学年に向け、友だちと仲良くしながら、学習や運動にしっかり励みましょう。

最後になりましたが、新型コロナウイルス感染症が再び広がっています。特に、オミクロン株への感染者の急増が心配されています。マスクをする、手を洗う、人との間をあける、換気をするなどの対策をして、この3学期も自分の身をしっかり守りましょう。


☆中松先生のお話
1月、2月、3月は「3学期」といいますが、もう一つ特別な呼び方があります。それは「0学期」です。1年生なら2年生の0学期、2年生なら3年生の0学期のように、次の学年の0学期といいます。

3学期はまとめの時期ですが、一つ上の学年のお兄さん、お姉さんのすてきな姿を見たり知ったりして、新しい学年になる準備をしておきましょう。6年生は最高学年なので、小学校に先輩はいませんが、今までの6年生を思い出して、すてきな姿を1年生から5年生の後輩に見せてほしいです。

まとめの3学期、準備の0学期を意識して、3学期もがんばりましょう。

矢田西小学校の自然 ユリオプデージー

新年明けましておめでとうございます。本年も教育活動へのご理解とご支援、よろしくお願い申し上げます。
南校舎の花壇で寒さに負けずにユリオプデージーが黄色い花をたくさん咲かせています。とても丈夫で長期間美しい花を咲かせるので、公園など多くの場所で見られます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備