☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

卒業式練習

3月10日(火)
卒業式練習が本格的に始まりました。

3年生は1時間目から3時間目は学年で練習しました。
会場は厳かな雰囲気。
みんなの式を成功させたいという気持ちが伝わってきます。
5・6時間目は2年3年合同で、式全体の流れを確認しました。

明日は、1時間目「卒業生を送る会」を生徒会主催で行われます。
2時間目からは、式の予行です。

卒業式に向けて、心を一つに…
画像1 画像1 画像2 画像2

防災教育〜その2〜

体育館の防災教育では
中学生も、地域の方も、保護者の方も、教職員も
とてもスカイプでの学習を熱心に受けていました。

外では
400人分の豚汁とアルファー米を
大きな釜で炊きました。
朝は小雨が降っていましたが、
炊き出しの時は、雨も遠慮したようで…

寒さも豚汁の温かさと地域の方の心の温かさで
体の芯までぽかぽかしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育〜宮城県石巻市から〜

3月7日(土)2時間目3時間目
体育館で、地域みなさまと共に、防災教育を実施しました。
大阪の旭区と宮城県石巻市が、
スカイプのテレビ電話機能を活用して繋がり
防災について学習しました。

石巻市からお話してくださったのは
 関 英司(せき ひでし)さん
  大阪市役所 危機管理室副参事(宮城県石巻市派遣)
  石巻市復興事業部区画整理第2課 主幹
 橋本 丈史(はしもと たけし)さん
  大阪市役所 危機管理課職員(宮城県石巻市派遣)
  石巻市復興事業部区画整理第2課 主事

旭区役所の防災担当の方が、スカイプで交信すると
ライブで石巻市の様子をリポートしてださり
津波の被害、復興の現状、防災として私たちがしなくてはいけないことを
わかりやすく教えてくださりました。

協力してくださったのは
旭区役所防災担当
地域の方々
今年できた高殿ジュニア防災リーダー(15名:高殿小学校5・6年生)
保護者のみなさま

みんなで一緒に防災教育を受けた後は
地域のみなさまが、ボランティアで炊き出しをしてくださいました。
400人分の豚汁と、アルファ―米。
みんなも一緒に頂きました。

炊き出しを配布を、中学生や高殿ジュニア防災リーダーがお手伝い。
「もし、被災したら400人前なんてあっという間やろな。」
お手伝いする小学生も、中学生もとても頼もしかったですよ。
地域のみなさまと一緒に取り組む防災教育はとてもためになりました。
協力してくださいましたみなさま、本当にありがとうございました。        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 (公立後期出願)
3/11 卒業生を送る会
卒業式準備
3/12 第68回卒業証書授与式
3/16 公立後期入試

校長室だより

学校教育ICT活用事業

保護者説明会

元気アップ

校長戦略予算

平成26年度 全国学力・学習状況調査

行事連絡文書

平成26年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」