6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

こどもの日行事こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、こどもの日お祝い献立です。

メニューは、牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまきです。

子どもたちが元気で大きくなりますようにという願いを込めて、給食には「ちまき」がつきます。

給食室の掲示も5月なので仲よくおよぐ鯉のぼりです!

希望の森

5月2日
阪南小学校には「希望の森」というたくさんの樹木を植えた場所があります。

昨年度、鬱蒼と生い茂っていた樹木を剪定し、整備しました。

その時、土山のあとに蒔いたのがシロツメクサ。
「希望の森の小さな芽」として紹介したのですが、今日、そのシロツメクサの花が2つ咲きました。

阪南小学校には、他にもたくさんの花や実のなる木があります。

子どもたちにも四季を感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's speak English!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度からモジュール学習を通した英語学習に全学年が取り組んでおります。

 朝の時間、子どもたちは大型テレビに映し出された絵を見たり、音楽を聞いたりして、楽しみながら活動しています。子どもたちの耳はとても優れていて、聞いた言葉を大人顔負けの発音の良さで繰り返し言う子もいます。

 何かと関心が高まっている小学校の英語教育です。また今後、活動の様子を紹介します。

初めての児童朝会

画像1 画像1
 17日(月)の朝、初めて全校児童が集まった児童朝会を行いました。

 1年生も自分たちの場所をしっかり確認して、校長先生や朝会台の上でお話しされる方の話を聞いていました。6年生はさすが最上級生です。先生の顔をしっかり見て聞いていました。その他の学年の子たちも6年生の姿を参考に、話を聞く姿勢を身につけてほしいです。

ぽかぽか陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日まですっきりしない天気が続いていましたが、今日は気持ちの良い天気になりました。また、午後には気温も上がり、春の陽気を感じる1日となりました。

 昨日までのうっぷんを晴らすかのように、休み時間になると、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。

 また、昨年度末に植えた植物の成長の様子を見に行っている子の姿もありました。

 外で過ごしやすい季節となりました。体を動かし、心も体も大きく成長してほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 理科特別授業(6年)
3/10 土曜授業(卒業を祝う会)
3/13 茶話会(6年)