体調管理に気をつけましょう

黙食

静かな時間がながれています。
手をあげています。
授業中でしょうか。
いいえ、黙食中です。
挙手は、おかわりのサインです。
13時10分まで、
黙食は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習だいすき

ミシンを使って実習する6年生。
いつも元気な6年生ですが、ミシンのときは、
一点をみつめて集中。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手につくれるようになりました

展開図を切り抜き、のりで貼り付けて、大きなサイコロを
作ってよろこぶ1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

いいのができたね

自分で作ったパズルに一苦労しています。
パズルや迷路は、根気や集中力を養うことが
できるそうですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな様子です

水泳授業の前には、時間ごとに必ず、気温、水温、残留塩素、
水素イオン濃度を測定し、水位を確認します。
ボーリングピンみたいな容器には、顆粒状の塩素を入れて、
プールの全体の塩素濃度を一定に保ちます。
物干しロープには、各自のマスクを袋に入れて吊り下げています。

プールサイドには、2m間隔で黄色い印をつけており、そこに
座ることで、友だちとの一定間隔を保つようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30