子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今年度初めての「学習参観・学級懇談会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(金)午後、1年生から6年生では「授業参観・学級懇談会」が行われました。学年が進級して、今年度初めての授業参観ということもあり、多くの保護者の方にご来校いただきました。
 多くの参観者に緊張しながらも、児童はがんばっていたように思います。授業の感想や学級懇談会で感じたことなど、ぜひお家でも話していただき、気になることがあればお知らせください。
 【写真左から、1年給食参観、4年授業参観、6年学級懇談会です。】

10時10分 給食調理室から出火! ≪避難訓練≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日(水)2限、給食調理室からの出火を想定した「避難訓練」を実施しました。立ちのぼる煙を避けての想定でしたので、ハンカチや帽子を口に当てて、運動場にすばやく集まってきてくれました。
 「(おさない)・(はしらない)・(しゃべらない)・(もどらない)」の約束を守って、2分51秒で避難し、人数確認を行うことができました。校長先生や係の先生からのは、「お・は・し・もを守る」「災害時には、訓練を思い出して冷静に行動する」ことが、命を守ることになるというお話がありました。児童たちは、実際の火災を想定して真剣に避難していました。

いよいよ、委員会活動が始動しました ≪図書委員会≫

 4月20日(月)昼休みの時間、今年度初めての「図書館開放」を行いました。雨の日ということもあり、低学年、特に1年生がおおぜい図書館を訪れ、とてもにぎわっていました。
 昨年度から学校独自で 「図書館管理(バーコード)システム」【写真右】 を導入していますので、図書の貸出し・返却は、図書委員会の児童がパソコンを使って行っています。早速、本を借りている児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中浜小学校のいいとこ見つけ ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日(月)8時30分、今日の児童朝会も時間前には、1年生から6年生の全員がそろって始めることができました。
 校長先生からは、先週に中浜小学校の良いところを2つ、見つけたというお話がありました。集合時間を守り、毎朝8時15分には全部の班が集団登校【写真左】を終えているということと、各教室前廊下のシューズロッカー【写真中】の運動靴が、全員きっちりと収められているということです。「時間を守って集団登校ができている」「決められたことを全員が守れている」と誉めていただきました。その後、児童会の前期運営委員【写真右】から「笑顔いっぱいの学校にしよう」「ルールを守って楽しい学校生活を送ろう」など、今年度の「めあて」が述べられました。

ペア学年で、朝の「読書タイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(金)始業前、中浜小学校では毎朝8時30分から45分まで「読書タイム」を設けて、各クラスで読書活動を行っています。また、上級生の児童が下級生の児童に、本の読み聞かせをする活動も行っています。
 4月中は、6年1組と1年1組、6年2組と1年2組の各クラスがペアになり、一人一人が学級文庫の絵本や紙しばいを机の横や前で、読んであげてました。毎朝、6年生は思いやりや優しさの心を持って接しており、1年生はこれから 「本への親しみ」 が増していくことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 視力検査1年
児童朝会
民族クラブ開級式
4/29 【昭和の日】
4/30 代表委員会
5/1 3年校区めぐり