子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

創立100周年記念行事を終えて ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(月)始業前、11月最後の「児童朝会」でした。「健康生活に関するポスター展」の賞状伝達【写真左】の後、教頭先生からは次の内容の講話【写真右】をしていただきました。
 11月28日(土)の「おおきに中浜。100才おめでとう集会」は、全校児童の協力により素晴らしいお誕生日会になり、よい思い出になりました。午後からの「中浜フェステバル」は、PTAの方が力を合わせて、早くから事前準備を行い、連日夜遅くまで会場設営をしてくださいました。
 多くの人で何かをしようとしたとき、リーダーシップを執る人の存在は大切です。それを支える・フォローする人の存在もまた大切です。何より参加する人・メンバーの気持ちが大切です。今の皆さんはそのことができています。「101年目がスタート」した今、この集団のまとまりを中浜小学校の良き伝統として続けていってもらいたいです。

★創立100周年記念式典★ (2)

 式典の最後は、6年生の児童が「喜びのことば」を述べ、これまでの中浜小学校の歴史と感謝の意を皆さんに伝えました。そして、出席した4・5・6年生で校歌を斉唱し、「新しい時を刻んでいく決意」をご臨席をいただいたご来賓の方々や、保護者の方々にも伝えることができました。
 今後は児童はもちろんのこと、地域・保護者の皆様方からも愛される学校として足跡を刻んでまいりたいと思います。
画像1 画像1

★創立100周年記念式典★ (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(土)10時30分、講堂において「中浜小学校創立100周年記念式典」を挙行しました。市会議員、府議会議員の先生方をはじめ、学校関係や地域、歴代校長先生、旧職員など約80名のご来賓の方々にご臨席賜りました。
 国歌、大阪市歌斉唱に続き、「学校長式辞」【写真中】では、100年の歴史を振り返り、101年目の「新しい時を刻んでいこう」という式辞がありました。続いて「大阪市教育長様からの祝辞」【写真右】では、本校の教育活動にご理解いただき、児童の皆さんに勉強や運動にしっかり頑張ってくださいという激励を受けました。城東区長様からは思いやりをもった子どもになってほしい、中浜地域活動協議会代表からは、学校は地域の宝であるとの賛辞をいただきました。

〜おおきに中浜。100才おめでとう集会〜 (3)

画像1 画像1
 おめでとう集会の最後は、「エコ風船」を飛ばしました。みんなの感謝の気持ちを伝えるメッセージを風船につけて、1年生から順に飛ばしていきました。300個の風船は、大空に舞い上がっていき、西の空へ消えていきました。子どもたちは、返事がくるのを楽しみにしています。
 中浜小学校のみんなの心が一つになった、そんな素晴らしい「100才おめでとう集会」でした。
画像2 画像2

〜おおきに中浜。100才おめでとう集会〜 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、「集会委員会」が「中浜100周年おおきに。ありがとうクイズ」を行いました。中浜小学校に関するクイズが出され、なかよし班ごとにA・B・Cの3択で答えていきます。残念ながら10問正解の班はありませんでしたが、9問正解した17班【写真右】が優勝しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地区こども会
3/3 委員会活動・計画委員会(最終)
児童集会
3/4 PTA実行委員会
3/5 土曜授業(はばたき集会)
3/7 児童朝会
民族クラブ発表会
3/8 スクールカウンセラー
自動車文庫

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係