子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「おしくらまんじゅう」で温まろう ≪児童集会≫

 1月14日(木)、今朝の運動場の気温は5度でした。今年初めての児童集会は、「もうじゅうがり・おしくらまんじゅうバージョン」 でした。
 足ぶみに合わせて「おしくらまんじゅうしようよ。寒いのなんてこわくない。友だちいっぱいいたら、おしくらまんじゅうできるから。あああ」の歌をうたいます。集会委員会の児童が最後に言った「ことば」の文字数に合わせて、人数組をつくって、おしくらまんじゅうをするゲームです。徐々にグループ人数が増えたり減ったりと、なかよし班以外の異学年児童とのかかわりも大切にした取組みでした。最初、児童たちは寒そうにしていましたが、ゲームが進むにつれて体が温まったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「耐寒駆け足タイム」がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(火)始業前、今日から「耐寒駆け足タイム」がスタートしました。1月28日(木)まで、児童朝会・集会のない火・水・金曜日に、寒さに負けない強い身体づくりを目的に5分間の耐寒駆け足を行います。
 運動委員会の児童が準備体操【写真左】を行い、各コースの先頭に立って走りました。1・2年生はトラック内側80m、3・4年生はトラック100m、5・6年生はトラック外側120mを、♪走る走る俺たち、流れる汗もそのままに♪「Runner(ランナー)」の曲をBGMに、自分のスピードで走りました。教室に戻って、「全国マラソンカード」【写真右】に走った周の数を色塗りをしていきました。

情報委員会の「冬休みのアンケート」

 1月8日(金)、始業前の「朝の会」の時間に、情報委員会の児童が各教室をまわって、「冬休みのアンケート」を行いました。
 1年生の教室では、6年生の情報委員が全体説明をして、一人ずつアンケートを取りました。「・冬休みの思い出は何ですか? ・おとし玉は何に使いましたか? ・おおみそか(12月31日)は何をしましたか? ・サンタさんから何をもらいましたか?」の4つの設問です。来週の委員会活動の時間に集約をして、ポスターを作成する予定です。1月27日(水)「学習参観」の際に、ぜひご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一年の計は「始業式」にあり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(木)、「一年の計は元旦にあり」と言われるように、今日は児童の皆さんにとって大事な「3学期始業式」【写真中】でした。
 校長先生からは、「3学期は一年のまとめをする学期で、次の学年に進級するための準備期間です。年の初めに立てた目標に向かって努力をしよう。」「交通ルールを守って、自分の命を大切にしてほしい。」というお話がありました。最後は、全員で校歌を斉唱しました。
 その後の各教室では、今年の目標について発表しているクラス【写真左:4年生】や3学期の席替えのくじを行い、机移動をしているクラス【写真右:5年生】などがありました。

※学校だより「なかはま1月号」は、こちらをクリックしてください。

冬休みも終わり、明日は「3学期始業式」

 1月6日(水)、明日から3学期が始まります。この年末年始は、比較的に穏やかな暖かい日が多く、楽しい冬休みを過ごしたことと思います。
 先生方は明日の「3学期始業式」を迎えるにあたって、教室等の準備にかかっています。年末に教室の床に樹脂ワックスをかけたので、今日は学習机・椅子を教室に戻す作業をしました。学校玄関の掲示も「お正月バージョン」に変わりました。明日は、集団登校に遅れないように、元気に登校しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
離任式(9:30 講堂)
4/1 春季休業
4/2 【森之宮保育園入園式】
4/4 春季休業
4/5 春季休業
【城陽中学校入学式】
4/6 春季休業
【中浜幼稚園入園式】

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係