子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

民族遊びの会 ≪1〜3年生≫

 5月30日(月)5限、1年生から3年生は、体育館で「民族遊びの会」を行いました。
 ソンセンニム(民族講師)から4つの遊びについてルール説明があり、クラスごとに分れて、遊び体験をしていきました。トゥホ(やり投げ)【写真左】やペンイ(コマ)【写真中】、ノルティギ(シーソー)【写真右】、チェギチャギ(羽根)の遊びを行いました。特に「ノルティギ」は、高く跳びはねるのが楽しかったようです。遊びをとおして、外国の文化に親しみを持つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和の「折り鶴」 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(月)、今日の児童朝会は教頭先生からで、三重県で開催されたG7後にアメリカ大統領が広島訪問されたときのお話でした。
 贈られた4羽の折り鶴の紹介や千羽鶴のお話などのあと、「折り鶴」にはどんな思いが込められているのか、子どもたちに問いかけました。学年に応じて「平和」について考えるきっかけになればと願っています。お家でもぜひ、話し合ってほしいと思います。来週は、絵本を使って原爆被爆者の少女の「折り鶴」のお話をする予定です。

力いっぱい走った「50m走」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(金)、昨夜からの雨も上がり、7時30分からスポーツテスト「50m走」のライン引きをしました。運動場の状態があまりよくないですが、各学年ごとにタイムを計測していきます。
 1限目は1年生が初めての「50m走」を行いました。1組2人でセパレートの直送路を「位置について、用意、ドン」のタイミングでスタートし、ゴールの5m先のコーンまで走ります。走る前は緊張をしている様子でしたが、いざ走り出すと全力で走っていました。2限目は2年生が走りましたが、昨年よりもタイムがアップし、力いっぱい走っている姿は、気持ちよさそうでした。今日ですべてのスポーツテストが終了しました。

「中浜フレンドリーランド」の準備

 5月26日(木)4限、6月8日開催の「中浜フレンドリーランド」の準備を行いました。
 異学年の児童で「なかよし班」を構成し、それぞれが考えた「遊びのお店」を運営します。各教室に分れて、お店の名前や遊びのルールなどを話し合い【写真中】ました。今年度は、宝さがしや福笑い、的当て、重さあてクイズ、イントロクイズなどを行います。早速、新聞紙や段ボール、画用紙で道具や看板を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「N字ジャンケン」 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(木)、今日の児童集会は、運動場で「N字ジャンケン」を行いました。運動場に白線で描いた「N字」の上を片足ケンケンをしながら行うジャンケン陣取りゲームです。
 なかよし班の奇数班は白、偶数班は赤の紅白に分れて、陣取りゲームをしましたが、なかなか勝ち進むことができず、勝敗がつきませんでした。「集会委員会」では、毎週楽しいゲームを考えてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 【春分の日】
3/22 第98回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係