子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

土曜授業「学習参観」(2) ≪4・5・6年生≫

 4年生【写真左】は、音楽科の授業で「クラッピングファンタジー」の曲を鍵盤ハーモニカと手拍子で楽しいマーチを演奏していました。5年生【写真中】は、算数科の授業で「おもしろ旅行」という単元で、ICT機器を活用した学習でした。6年生【写真右】は、家庭科で「下級生への贈り物を準備しよう」で、雑巾を手縫いしていました。できあがった雑巾は、3月のはばたき集会で下級生に贈る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業「学習参観」(1) ≪2・3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(土)、今日は本年度5回目の「土曜授業」で、学習参観にたくさんの保護者が来られました。
 2年生は生活科の授業で、「おもちゃ屋さんをひらこう」でした。子どもたちが考えた「ミニバスケット」【写真左】や「まと当ててっぽう」【写真中】、どすこいずもう、いっぱいつろう魚つりなど、楽しいおもちゃ屋さんを開いていました。3年生【写真右】は、国語科の授業で「わらい話を楽しもう」でした。学級教室には、新しく入った大型ディスプレイを使って発表をしていました。

「大なわとび」で寒さを吹き飛ばそう ≪児童集会≫

 1月26日(木)、今朝はこの冬一番の冷え込みで、外気温は2度です。今日の児童集会は、「大なわとび」です。めあては、「班のみんなで協力してたくさん跳ぼう」です。
 なかよし班の高学年がまわし手になって、1回戦の3分間でどれだけ跳んだかを競いました。最初はなかなか息が合わず、うまく跳べませんでしたが、3回戦ともなると連続10回跳べる班もありました。来週の児童集会は、「ピヨピヨさん」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月のあいさつ運動は「図書委員会」でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(水)8時、今月最後のあいさつ運動に、早朝から「図書委員会」のみなさんが集合しました。今朝は水たまりに氷がはるぐらい冷え込んでいますが、元気よく集団登校する児童に、あいさつをしていました。
 1月の生活目標は、「すすんであいさつをしよう」です。「すすんでみんなに、場に応じて、気持ちをこめてあいさつをする。」ことができるようになりましょう。

民族クラブ料理会「キョンダン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(月)放課後、家庭科室で「民族クラブ料理会」を行いました。今年は、韓国朝鮮のもち菓子「キョンダン(団子)」を作りました。
 民族クラブ参加の児童と保護者、教職員が集まり、調理をしていきました。もち米粉をぬるま湯でこねてから、丸めてたっぷりの湯でゆでていきます。きなこ・ココア・黒ゴマ・カステラの粉の4種類をまぶして、器に盛りました。風味豊かなお団子ができあがりました。みんなでココアとともに、いただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 【春分の日】
3/22 第98回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係