子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「?(はてな)でカーテン」 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(木)始業前、今日の児童集会は「?(はてな)でカーテン」を行いました。体育館舞台の幕の間を、いろいろな物が通ります。ボール、バケツ、帽子、ランドセル【写真左】‥‥。12問出題され、「太筆」がわからなかった班が多く、全問正解した班はありませんでした。スティッチに扮したF先生【写真中】は、ほとんどの班が正解していました。
 集会後、児童会から7月1日に始まるなかよし班の「あいさつ運動」について、いろいろな国のあいさつが発表【写真右】されました。また、運動委員会からは、先日の「なかよし班対抗ドッジビー大会」の優勝班に賞状が渡されました。

毎週水曜日の図書館開放は、「読み聞かせ活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(水)お昼休み、図書室では「読み聞かせ活動」がありました。毎週水曜日の図書館開放では、新しい取り組みとして、先生方による読み聞かせを行っています。
 今日は雨のため、約70名が図書館にやってきて、お化けの話の紙芝居「ちょうちんおばけ」を聞きました。その後は、「なぞなぞあそび」もしました。図書館内には、「雨の日」のコーナー【写真中】も用意されています。梅雨のこの時期は、図書館で静かに本を読みましょう。

今日の「プール水泳2日目」 ≪2・5年生≫

 6月27日(火)、今日の「プール水泳2日目」は、2限が5・6年生、3限が1・2年生の水泳授業でした。気温は30度、水温は25度です。
 5・6年生の今年度の目標は、「クロール・平泳ぎができるようになる」です。今日は面かぶりクロール【写真左】を行いました。1・2年生はシャワー【写真中】を浴びて、準備運動後、水中で「ラーメン体操」【写真右】を行いました。今日は水遊びや汽車ポッポをして、水に慣れるという授業をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし班で「プール開き」 ≪1・6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(月)3限、1年生と6年生は、なかよし班でペアになって「プール開き」を行いました。
 1年生は更衣室から6年生に手をつながれて、体育館屋上のプールに初めてやってきました。準備運動もペアで行い、順番に水中に入り「初泳ぎ」をしました。小学校のプールに初めて入った1年生も6年生のサポートを受け、水かけ【写真左】を楽しんでいました。肩をつかんで汽車ポッポ【写真中】をしたり、輪になってジャンケン【写真右】をしたりと楽しい水泳学習で、微笑ましい光景が随所に見られました。

シーズン到来「プール開き」 ≪3・4年生≫

 6月26日(月)、今日は中浜小学校の「プール開き」です。2限は3・4年生の67名が入りました。今朝の児童朝会で、校長先生からは水泳授業は第1に「安全」、第2に「自分の目標・めあて」を決めて頑ってほしいというお話がありました。体育主任の先生からは、水泳は「命にかかわる、自分の能力を高める授業」であるというお話もありました。
 今日の気温は27度、水温は25度で適温。シャワー、準備運動【写真左】の後、順番に水中に入り「エビカニクス」の体操【写真中】をしました。その後はふし浮き・バタ足・クロール【写真右】で泳ぎました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 離任式(9:00講堂)
春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係