子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

体力テスト(1・2・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
講堂で1・2年が体力テストの「上体起こし」と「反復横とび」をしていました。5年生が測定を手伝ってくれていました。高学年が低学年の体力テストを手伝ってくれると大助かりです。とてもスムーズに測定することができました。5年生のみんな、ありがとう!!

ミニトマトに支柱を立てました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に2年生が育てているミニトマトに植木鉢に支柱を立てました。黄色の小さな花が咲き始めました。支柱を立てた後にお水もいっぱいあげました。お休みの子の分も早く終わった子が協力して支柱立てと水やりをしました。
他の学年が育てている植物も観察しました。カボチャ・キュウリ・トウモロコシ・ジャガイモ・トマト・オクラ・エダマメなど、いっぱい見つけることができました。

今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、1・2年生ががんばっていたことを紹介しました。金曜日の2時間目に実施した「学校たんけん」のお話です。この学校たんけんに向けて、2年生は事前に学校クイズを作るためにいろんな人にインタビューをしました。そのインタビューから学校クイズを考えました。1時間目に準備をし、校内のあちこちにクイズを貼って回りました。2時間目に教室に1年生を迎えに行ってグループでの学校たんけん開始です。すっかりおにいちゃん・おねえちゃんの顔になって1年生が楽しめるように優しく声をかけていました。1年生も2年生のお話をしっかり聞いてたんけんを楽しんでいました。学年を超えたたてわり活動はいいですね。仲良く活動できた1・2年生に拍手!!

*話を聞いている背中がピンとしています。

6/19 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(月)、今日の予定です。
「国際クラブ」のある日に学級ごとにソンセンニムと交流給食をしています。

栄養学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に6年生は「栄養バランスを考えて食べよう」の学習をしました。給食のメニューをもとに主食・主菜・副菜にはどんな食べ物があるのか、そしてそれぞれの働きについても学びました。最後は、自分で主食・主菜・副菜を選んで献立を考えました。いつも給食をもりもり食べてくれる子がいっぱいの6年生。栄養についての学習に意欲的に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 国際クラブ修了式
国際クラブ発表会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール