子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

自主学習ノートの紹介(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の自主学習ノートを3つ紹介します。

・地球は何でできているか
地球は何でできているか・重力とは?・引力とは?・遠心力とは?について調べています。それぞれについて分かりやすい文と絵で説明しています。

・地球はいつどうやってできたのか
地球の誕生が誕生したのは今からおよそ46億年前。どんなふうに地球ができたのか調べたことが書いてあります。自分の興味のあることを知らべると頭にしっかり残りますね。

・呪術廻戦キャラ解説
呪術廻戦の主人公「虎杖 悠仁(いたどりゆうじ)」についてすごく詳しく調べて書いてます。「公式ファンブック」参照とかいてあります。参考にした本がきちんと書かれています。

次の自主学習も期待しています。

あいさつ運動(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は、あいさつ運動でスタートします。今日も情報委員の子ども達が元気にあいさつを呼びかけました。
登校してきた子ども達も元気にあいさつを返していました。登校班がほとんど通り過ぎた後に、「もうこないかなぁ」と確認して本日のあいさつ運動は終わりました。片づけもてきぱきこなす子ども達です。

10/25 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(水)、今日の予定です。
5時間目、5年生の学級で研究授業を行います。

計算カード(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
計算カードを使った学習をしていました。黒板に階段のように並んだ計算カードを見ながら、気づいたことを発表していました。先生やお友達に自分の考えを伝えようと一生けんめい発表していた姿が印象的でした。

自主学習ノートの紹介(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生の自主学習ノートを2つ紹介します。

・「フルーツを英語で書いたよ!」と「漢字ピラミッド」です。いろんなフルーツの名前を上手に書いています。漢字ピラミッドは、上の段から画数が1、2、3、となっていて一番下の段が10画になっています。

・カタツムリについて
カタツムリがいる場所・えさ・いなくなって困ること・体について調べ学習をしています。カタツムリの体のつくりの絵がとても上手でわかりやすいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール