子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

水よう液に溶けた金属の行方は?(6年)

画像1 画像1
理科の時間、鉄とアルミニウムにうすい塩酸を加えるとどうなるのかについて実験しました。鉄もアルミニウムも溶け方に違いはあっても両方とも溶けることがわかりました。その後に、うすい塩酸に溶けた金属はどうなったのかについても実験しました。どのグループも協力して実験に取り組んでいました。変化の様子をしっかり観察してまとめることもできていました。いつも真面目に学習に取り組んでいる6年生です。

道徳「いいところ みつけた」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間、「いいところ みつけた」のお話を読んで、「先生の言葉を聞いて、りえさんはどんな気もちになったでしょう。」について、考えました。まず、道徳ノートに自分の考えを書き、お友達と意見交流をしました。これから自分の意見とお友達の意見を比べて、同じところや違うところなどについて考えることができるように学習していきます。

ぐるぐるぐるぐる おしゃれなくじゃく(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続いて、図画工作の時間に、パスを使って「おしゃれな くじゃく」を描いていました。
パスの塗り込みがとっても上手になり、手がだるくなるくらい、一生けんめいに取り組んでいました。重ね塗りのところがぼかしになっていて、ますますステキになっています。クジャクの羽の飾りもどんどんおしゃれになっています。できあがっていくくじゃくに子ども達も満足そうにしていました。

世界の遊び紹介(集会委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
前回に引き続き、集会委員の子ども達がかいた遊びのカードの紹介です。
国と遊びの名前、そして遊びのルールについてまとめています。今日は、4枚紹介します

・メンコ(中国)
・ギフトトラップ(ボツワナ)
・チェギチャギ(韓国)
・サッカー(ブラジル)

ルールについては、写真を見てくださいね。

9/19 今日の予定

画像1 画像1
9月19日(火)、今日の予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式
給食終了
3/22 春季休業開始

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール