子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

ジャックと豆の木&ミニサッカー ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月18日(金)始業前、1年2組の教室では、今年度最後の図書館補助員さんによる「読み聞かせ」がありました。今日はみんなからリクエストのあった「ジャックと豆の木」の紙芝居をしていただきました。児童たちは食い入るように聞いていました。
 1限は、1・2組合同で体育の授業を運動場で行いました。最初は、2人ずつの攻守に分かれて「ミニサッカーゲーム」をしました。その後は、クラスを2班に分けて、全員でサッカーをしました。今日は4月中旬並みに暖かく、汗をかいてボールを追いかけていました。 

新1年生「入学式」の練習 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日(金)5限、卒業式の練習の合間をぬって、体育館で新1年生の「平成28年度入学式」の練習をしました。
 38人の1年生が入場の後、合奏と呼びかけ「新1年生をむかえることば」の練習をしました。初めての練習のため言葉がつまったり、間違ったりもしましたが、「1年生になったら」は、大きな声で歌うことができました。最後は鍵盤ハーモニカと鈴、鉄琴、打楽器による合奏をしました。
----------------------------------------------------------------------
 本日、4月からの本HPへのアクセス件数が40,000件を超えました。今年度からは毎月初めに、その月に咲く花や草木の写真とともに記事を掲載してきました。今後ともご愛読のほど、よろしくお願いします。 
 4月:桜 5月:イロハモミジ 6月:アジサイ 7月:スイレン
 8月:琉球朝顔 9月:ホテイアオイ 10月:すすき 11月:菊
 12月:万両 1月:葉牡丹 2月:梅 3月:モクレン

図書館ボランティアの「読み聞かせ活動」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(火)始業前、1年1組【写真左・中】・2組【写真右】の教室では、図書館ボランティアさんによる「読み聞かせ活動」を行いました。
 本年度からの新しい取組みとして、ボランティアによる児童への読み聞かせ活動を計画したところ、地域から2名の方に来ていただきました。今日は初めての活動で、1年生を対象に、紙芝居「三まいのおふだ」を読んでいただきました。子どもたちは食い入るように話を聞いていました。終わってから児童たちは、次の紙芝居のリクエストをしていました。
 お手伝いいただける「図書館ボランティア」は随時、募集しています。多くの保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

今日の2時間目の授業「道徳」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(火)2限、1年生は1組・2組合同の道徳の授業で「ピアサーポーターになろう」をしました。「もしも友だちが当番や係の仕事をさぼったりしていたら、どんな気持ちになるだろうか」という学習です。
 自分が感じる怒り度・悲しみ度をワークシートにシールを貼り、その理由を発表しました。「だれのどんな気持ちも大切、みんなに自分の気持ちを知ってほしい、怒りや悲しみの気持ちを相手にどう伝えるか」などの意見が出てきました。授業やいろいろな活動をとおして、豊かな人間関係があふれる学年・学級になってほしいと思います。

「さくら学級」って、どんなところ? ≪1年生≫

 12月3日(木)3限、1年2組の教室で「さくら学級って、どんなところ?」という校内研究授業がありました。
 泳ぐ、走る、鉄棒、絵を書くなど、普段の学校生活のなかで自分の得意なこと、苦手なことをチェックシート【写真右】を使って思い出させました。そして苦手な気持ちをなくす方法を考え、発表【写真中】しました。漢字絵カード【写真右】のお助け道具を紹介し、絵で漢字(肩)の読みがわかることを理解しました。児童たちは、さくら学級では「苦手なことをお勉強するところ」ということがわかったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 【振替休日】
3/23 給食終了
大清掃
3/24 修了式
3/25 春季休業

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係