子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

体育の授業「サッカー」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(金)3限、1年生は体育の授業で「サッカー」をしました。今朝は春の陽気でポカポカし、まったく寒くありませんでした。
 紅白に分かれて、みんなで作った的当ての「ダンボール箱」にボールを当てて倒すゲームをしました。1年生の蹴った勢いではなかなか倒れません。ナイスシュートをして、箱の上部に当たれば倒れていました。最後はドリブルをしながら、トラックを3周しました。

音楽発表会「ねずみのよめいり」 ≪1年生≫

 2月24日(土)8時、児童はいつもの時間に集団登校してきました。今日の土曜授業は、3年振りの「学習発表会」です。
 1年生は、音楽発表会「ねずみのよめいり」です。ねずみのチュウ子は、世界で一番強いお日様と結婚することにしましたが、お日様よりも雲、雲よりも風、風よりも壁が強い。その壁に穴をあけるねずみが一番強いことがわかり、ねずみのチュウ太と結婚するという物語を演じました。
 歌っておどって、かわいいねずみやお日様、雲などになり、みんなで力を合わせて、楽しみながら頑張りました。最後は、児童から保護者の皆様に、感謝のお手紙が渡されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会の練習 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(火)5限、1年生は「学習発表会」の練習を初めて音楽室で行いました。「ねずみのよめいり」の音楽発表をします。
 1年生34名全員が表現遊びをしながら、歌っておどって、かわいいねずみになります。みんなで力を合わせて、楽しみながら頑張っていました。「世界で一番つよいのは、それは‥‥」

伝承あそびの会(2) ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは約1時間、8つのブースを順番にまわりました。「あやとり」【写真左】のブースでは、おばあさんの手元をのぞき込んで、指使いを確認していました。「だるまおとし」【写真中】では、飛ばすコツを教わりました。
 「伝承あそび」のあとは、お礼として児童全員でダンスを踊って、自分たちで作った「メダル」を、お一人お一人に手渡しました。最後は感謝の気持ちをこめて、拍手で中浜連合福寿会の皆さんをお見送りしました。親・子・孫の三代で楽しむことができました。

伝承あそびの会(1) ≪1年生≫

 1月27日(土)10時、中浜連合福寿会(老人クラブ)の皆さんが体育館に入場されました。1年生の34名の児童は、並んで拍手でお迎えし、元気よくごあいさつをしたあと、「どらえもんの歌」を全員で合唱しました。
 「伝承あそびの会」として、8つの昔遊びの「羽子板、あやとり、お手玉、こま回し、けん玉、竹とんぼ、だるま落とし、べったん」の教えていただきました。「こま回し」【写真中】では、ひもの巻き方や投げ方を教えてもらいました。「お手玉」【写真右】では、マットの上に座って、やり方を教わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
入学式準備
4/6 春季休業
平成30年度入学式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係