子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「樹名札」の焼き板みがき ≪2年生≫

 10月28日(水)3限、2年生は運動場で「焼き板みがき」を行いました。この焼き板は、林間学習でお世話になっているロッジの方に、杉板をわざわざ焼いていただいたものです。
 校長先生の発案で「創立100周年記念式典」までに、校庭の樹木の名前を焼き板に書いて、樹木に吊るす計画です。今日は2年生の協力を得て、焼き板の表面を新聞紙で擦って炭を落しました。手足が真っ黒になりながらも、雑巾で擦ってツヤを出すところまでしました。次はカラーラックスで樹木の名前を書いて、「樹名札」を作る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

継続は力なり! ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(火)3限、2学期から「算数」の時間に毎日のように取組んでいる「100マストレーニング」。最初は1ケタの足し算・ひき算をしていました。今では「1ケタ+2ケタ」「2ケタ−1ケタ」の計算を、制限時間5分を設けてしています。
 始めたころは制限時間内にできる児童は5人もいませんでしたが、今では半数以上が5分以内に終わり、なかには3分以内に終わる児童もでてきました。子どもたちも繰返し続けているので、自分自身の成長がわかり熱心に取組んでいます。

「サツマイモ」の収穫 ≪2年生≫

 10月13日(火)5限、2年生では6月に学習園に植えた「サツマイモ」を収穫しました。児童たちは、サツマイモのついた蔓(つる)をひっぱり、顔を出したおイモさんに出会って感激の面持ちでした。小さく細いものから、40cm以上ある大きなものまで収穫し、あまりの大きさにびっくりしていました。学習園では「収穫の秋」を感じる光景が広がっていました。
 来たる11月20日(金)に、自分たちが植えて育てたサツマイモを、自分たちで「スティック」に調理をしていただく予定です。お手伝いしていただける2年生保護者の方は、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地区こども会
3/3 委員会活動・計画委員会(最終)
児童集会
3/4 PTA実行委員会
3/5 土曜授業(はばたき集会)
3/7 児童朝会
民族クラブ発表会
3/8 スクールカウンセラー
自動車文庫

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係