子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「ももたろう おにがしまへ行くまでに」 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は多目的室で、劇「ももたろう おにがしまへ行くまでに」を発表しました。桃の中から元気な男の子と女の子【写真左】が出てきました。鬼に盗まれたお宝を取り返しに行くために、26人の桃太郎が立ち上がり「ともだち」「ちから」を手に入れて、鬼が島へ。
 2年生の一年間で学習した「なわとび・九九・ボール投げ・字を上手に書く【写真右】・いろは歌・一輪車・鍵盤ハーモニカ演奏」を、物語のなかで成果を発表していました。

学習発表会の練習 ≪2年生≫

 2月20日(火)2限、2年生は多目的室で「学習発表会」の練習をしていました。「ももたろう おにがしまに行くまでに」と題して、劇形式で一年間の学習成果を発表します。
 「むかし、むかし中浜というところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました‥‥桃の中から元気な男の子と女の子が出てきて‥‥やがて鬼が島へ。」なわとびや九九・いろは歌・鍵盤ハーモニカ、一輪車【写真左】など、この一年間でとても上手にできるようになりました。本番まであと4日です。頑張って台詞や動きを覚えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国際クラブ課内実践「遊びの会」 ≪2年生≫

 2月5日(月)5限、2年生は体育館で、国際クラブ課内実践として「遊びの会」を行いました。
 ソンセンニムから5つの遊びについて説明があり、班ごとに分れて、遊び体験をしていきました。チェギチャギ(羽根)【写真左】やホバクコヌ【写真中】、トゥホ(矢投げ)【写真右】、ペンイ(コマ)、ピソッチギの遊びをしました。特に「ホバクコヌ」は、楽しそうに何度も勝負をしていました。遊びをとおして、外国の文化に親しみを持つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「歯垢染めだし液」で、歯磨き指導 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(木)2限、2年生では歯科衛生士さんに来ていただいて、「歯磨き指導」を受けました。
 第一大臼歯やむし歯菌、歯垢について勉強をしたあと、前歯に赤い「歯垢染めだし液」【写真左】を塗ってもらいました。その後、歯ブラシの持ち方や正しい歯磨きの仕方を教えてもらって、鏡を見ながら一本ずつ丁寧に磨き【写真右】ました。一人ずつ口を開けてみてもらった結果、全員が「歯みがき名人」になりました。ご家庭でもおうちの人と一緒に、鏡を見ながら「歯はみがき名人」を目指しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
入学式準備
4/6 春季休業
平成30年度入学式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係