子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

社会科体験学習 〜昔の道具を知ろう〜 ≪3年生≫

 2月26日(金)5・6限、3年生では12月に「大阪くらしの今昔館」の見学などを終えて、社会科の授業で「昔の道具を知ろう」という体験学習を運動場で行いました。講師は教頭先生にお願いしました。
 1960年代までは、どこの家庭にもあった「七輪」を用いて、木炭に火をつけるという体験学習です。昔の道具を使うことで、当時の人々の暮らしを想像しようと、七輪で火をおこしました。児童たちは木炭に火をつけるのは初めてで、七輪にダンボール紙を入れて、その上に木炭をのせ、火をつける作業を行いました。なかなか木炭に火がうつらず、苦労しましたが、火で焼くお餅や干しいもは、格別の味でした。昔の人々の苦労や工夫について、学ぶことができた貴重な体験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書館ボランティアの「読み聞かせ活動」 ≪3年生≫

 2月23日(火)始業前、3年生では、図書館ボランティアさんによる2回目の「読み聞かせ活動」を行いました。
 読んでいただいた絵本は、大阪市立中央図書館から借りた『ライフタイム いきものたちの一生と数字』です。一生の間にキツツキが木に開ける穴は30個。一生の間にカンガルーのメスは50匹の赤ちゃんを産む、キリンは200インチの大きさに育つ。一生の間にアゲハ蝶【写真右】は900本の花から蜜を吸う。いきものの一生にかくされた数字を楽しみました。お手伝いいただける「図書館ボランティア」は随時、募集しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入部前の「クラブ見学」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)6限、5年生と6年生がクラブ活動をしている時間に、3年生が「クラブ見学」を行いました。現3年生も4年生になると、教育課程内で実施をしているクラブ活動に参加することになります。
 今日は、3年生の児童たちが、2班に分かれて教室を出発し、パソコン【写真左】、クッキング&ソーイング【写真右】、科学工作、バドミントン、卓球【写真中】、ボール運動の順で、6クラブを見学させてもらいました。自分の入りたいと思うクラブの場所では、興味深く見ていたり、体験をさせてもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
離任式(9:30 講堂)
4/1 春季休業
4/2 【森之宮保育園入園式】
4/4 春季休業
4/5 春季休業
【城陽中学校入学式】
4/6 春季休業
【中浜幼稚園入園式】

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係