子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

3年生になって、できるようになったこと ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(火)5・6限、3年生はインフルエンザによる学年休業のため、延期になっていた「授業参観・学級懇談会」を行いました。
 あらかじめタブレットPCのお絵かきソフトを使って作成したスライドを大型ディスプレイに映し、3年生になって、できるようになったことやがんばったことを一人ずつ発表していきました。「6段の跳び箱を跳べるようになった」「400m泳げるようになった」「一輪車に乗れるようになった」「英語がしゃべれるようになった」など、発表していました。4年生に向けて、ますます頑張ってほしいと思います。

三角形をしきつめてみよう ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)4限、3年生では「タブレットを使って三角形をしきつめてみよう」という算数科の授業を行いました。今日は、大阪市教育センターから派遣されたICT支援員さんや他の先生にも教室に入っていただき、授業支援をしていただきました。
 タブレットPCの電源を入れて、自分のパスワードを入力してログインしました。大型ディスプレイを使って説明している時【写真左・右】は、全員が前を向いて真剣に聞いていました。算数の「学習デジタル教材」を使って、二等辺三角形や正三角形をすき間なく並べて、模様を作っていきました。三角形を移動させたり、回転させたりと、苦心していました。

校内研究授業 「ポートボール」 ≪3年生≫

 2月10日(金)2限、3年生では体育科「校内研究授業」がありました。単元は「ポートボール」で、本時のめあては「パスを積極的に使い、試合を展開する」です。
 パス回し、シューティング、3対2のチーム練習の後、練習試合を行いました。審判も自分たちで行いました。前半の試合が終わってからの作戦タイム【写真中】では、ボードを使ってチームで話し合い、後半に活かしました。最後は活動を振り返って、友だちの良い動きやチームの作戦でうまくいったことを発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「早く入りたいな」 クラブ見学会 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(木)6限、4年生から6年生がクラブ活動をしている時間に、3年生が「クラブ見学会」を行いました。現3年生も4年生になると、教育課程内で実施をしているクラブ活動に参加することになります。
 今日は、3年生の児童たちが、2班に分かれて教室を出発し、パソコン、マンガ・イラスト【写真左】、科学工作【写真中】、ミュージック、ボール運動、卓球【写真右】、バドミントンの順で、7つのクラブを見学させてもらいました。各クラブの見学・体験時間は5分間でしたが、上級生に優しく教えてもらって、とても満足げでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 地区子ども会
3/2 児童集会
委員会活動・計画委員会
3/4 土曜授業(はばたき集会)
3/6 児童朝会
民族発表会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係