子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

パッカー車に来てもらい、体験学習を行いました ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(火)2・3限、4年生社会科の授業「ごみと社会」では、実際に「パッカー車」を乗り入れてもらって、体験学習を行いました。
 児童たちは、城北環境事業センターの方々から、車の構造についての説明を受け、収集作業の実演【写真左】を間近で見せてもらったり、運転席に乗せてもらったり【写真中】しました。実物車両を見学し、ワークシートに熱心に記録を取っていました。また多目的室では、ごみの分別ゲーム【写真右】をし、リサイクル・分別について理解を深め、ごみの減量や地球環境に関心を持つよい機会となりました。

グラデーションで彩られた絵画 「光の世界」 ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(金)3限、4年生では図工の時間に「光の世界」の絵画を制作しました。「」をテーマに、草花や蝶、虫、桜の木などを思い思いにイメージをして描いていきました。
 下絵を描き、白の絵の具で色を塗り、クレヨンでふちどりしました。光が当たって輝くように、の色を指でていねいにぼかして、グラデーションを作りました。できあがった作品を眺めて「おぉー、光って見える!」と、満足そうな声をあげていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地区こども会
3/3 委員会活動・計画委員会(最終)
児童集会
3/4 PTA実行委員会
3/5 土曜授業(はばたき集会)
3/7 児童朝会
民族クラブ発表会
3/8 スクールカウンセラー
自動車文庫

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係