子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

5年生もはいって、卒業式の練習 ≪5年生≫

 3月10日(木)4限、5年生もはいった「卒業証書授与式」の練習は、いよいよ仕上げの段階になってきました。放送やピアノを担当する先生方にも、初めてはいっていただきました。
 今日から通し練習を行うなど、児童たちにとっては緊張感が高まるものとなってきました。5年生の「別れのことば」は、6年生につられたように、大きな声できっちりと述べていました。本番まで残すところ1週間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の外国語活動は‥‥ ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(金)5限、5年生は週1回の「外国活動の授業」でした。今日はクリスマスに関連した単語を覚えるという学習です。
 ピクチャーカード【写真中】を使って、「S」と「C」の発音の違いの学習や、クリスマスツリーや雪だるまなどのカードを使って、英語カルタゲーム【写真左】をしました。最後は、班に分かれて「What do you want?」と言って、単語の伝言ゲーム【写真右】をしました。子どもたちは元気いっぱい、楽しく授業を受けていました。

「生野コリアタウン」へ社会見学 ≪5年生≫

 11月16日(月)午前中、5年生は「生野コリアタウン」へ社会見学に行きました。学校から森ノ宮駅まで歩き、JRで鶴橋駅まで電車に乗り、「大阪鶴橋卸売市場」へ行きました。市場では普段スーパーで見かけない食材もあり、興味を持って見学しました。
 コリアタウンでは、トッポギやキムチを製造しているの工場を見学しました。「トッポギ」が、米粉からできていることを知り、びっくりしていました。見学後、トッポギを美味しく試食【写真中】させていただきました。その後、コリアンタウン内のチマチョゴリやキムチなどのお店を見学し、多様な文化を体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

C-NETと外国語活動 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(金)5限、5年生の授業は「外国語活動」でした。隔週金曜日は、担当の先生とC-NET(City Native English Teacher)の先生とともに、外国語活動を行っています。
 今日はジェスチャーをつけながら楽しく歌ったり、英語の発音に慣れ親しんだりしていました。文部科学省外国語活動教材 "Hi friends!" のLesson6 "Waht do you want?" 【写真中】の学習です。アルファベットの発音を正確に聞き、伝言ゲームをしました。子どもたちは、元気に楽しそうに活動していました。

収穫の秋‥‥「中浜米」と「渋柿」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)午後、5年生が丹念に育ててきた「中浜米」の稲刈りを行いました。全員が鎌を上手に使って収穫をしていました。どんな味や香りがするか、今から楽しみです。
 また、正門左の「きねんの庭」の「柿」を管理作業員さんと収穫しました。柿にはざっと1000もの種類があり、主流は渋柿で、甘柿はその突然変異ということです。学校の柿の木は、毎年秋には、たわわな実をつけていますが、いわゆる「渋柿」で、シブ抜きをしないと食べれません。干し柿にして食べるそうです。
続きは
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
離任式(9:30 講堂)
4/1 春季休業
4/2 【森之宮保育園入園式】
4/4 春季休業
4/5 春季休業
【城陽中学校入学式】
4/6 春季休業
【中浜幼稚園入園式】

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係