子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今年度、最後の学活「スポーツ集会」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月23日(木)1限、5年生は、今年度最後の学活「スポーツ集会」で、38人全員が「障害物競争」を行いました。
 なわ跳びをしながら走り、フラフープをくぐりながら走り、ミニハードルを跳んで、ネットをくぐっていきます。最後は、ドンゴロス袋に入って、ジャンプをしながらゴールをしました。子どもたちはいつもにも増して、元気いっぱい走っていました。

5年生が「卒業証書授与式」の会場準備

 3月21日(火)午後、5年生と教職員が明日の「卒業証書授与式」の会場準備を行いました。講堂の椅子を並べたり、舞台の雑巾がけをしたりと、清掃や掲示などの式場設営を行いました。PTA役員の方々には、来賓控室の準備やPTAからの卒業祝品の卒業証書ファイルと英和辞書を用意していただき、準備万端整いました。
 卒業生にとって、晴れの門出となる「第98回卒業証書授与式」は、明日の午前10時開式です。6年生保護者の皆さまは、直接講堂に午前9時45分までにご入場(開門は9時20分)ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ご飯とみそ汁をつくってみよう」 ≪5年生≫

 3月8日(水)2・3限、5年生は調理実習で「ご飯とみそ汁をつくってみよう」でした。お米は10月に収穫した「中浜米」と市販の「あきたこまち」を使いました。
 ご飯のつくり方では、米と水の量り方や炊き方を学習しました。炊きあがったご飯は、おにぎりにしました。みんなが作った「中浜米」の味は、格別だったようです。みそ汁のつくり方では、煮干しの出汁の取り方や、ジャガイモ(半月切)、玉ねぎ(薄切り)、ネギ(小口切り)などの切り方を学習しました。5年生最後の調理実習は、お腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研究授業「バスケットボール」 ≪5年生≫

 2月13日(月)5限、5年生は体育科「バスケットボール」の校内研究授業がありました。めあては、「課題を意識して、チームの特長を生かして作戦を立てよう」です。
 ボールを使って準備運動をした後、フリータイムではドリブルシュート、ランニングパスなどチームで課題にあった練習をしました。対抗ゲームでは、初めに作戦タイムを設け、作戦ボードやカードを使って作戦を考えました。タブレットPCを使って動画撮影【写真右】をし、チームで振返りを行いました。放課後は、外部から講師の先生をお招きし、全教員が参加をして研究討議を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新1年生の「わくわくスタート」

 2月7日(火)14時、体育館で新1年生を対象に「わくわくスタート」を開催しました。5年生との交流を通して、新1年生に小学校生活への期待感を高めるために、入学説明会の時に行っています。
 5年生と1年生が一緒に、ぴよぴよさんや猛獣狩り、昔遊びなどをしました。じゃんけん列車【写真左】では、5年生がひざまずいて1年生の肩をつかんで歩いていました。最後は5年生から新1年生にメッセージ付きのメダル【写真中】のプレゼントがあり、「エビカニクス」【写真右】を歌って踊ってさよならをしました。心からのおもてなしと微笑ましい交流ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
離任式(9:30 講堂)
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係