子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

野外炊飯「カレー作り」 ≪林間学習(18)≫

 12時、宿舎裏の野外炊飯場に集合して、「カレー作り」を行いました。初めてカマドで火を起こす5年生は、6年生に教えてもらって立派な火を起こしていました。自分たちで作ったカレールウの味は、最高だったようで、食べ残した班はありませんでした。最後は自分たちが使った食器や鍋、お玉などをきれいに洗って、14時に片づけが終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鉢伏山の山頂 ≪林間学習(17)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時50分に一番スタートした1班【写真右】は、9時30分に「鉢伏山山頂」(1,221m)に到着しました。気温は22度で、霧がかかっていました。途中、人の大渋滞のところがあり、少し時間がかかりました。
 山頂では活動班ごとに記念写真を撮りました。しばし山頂で休憩をして、下山しました。仲間と助け合い、励ましあいながら、最後の9班【写真左】は11時30分に無事、宿舎に到着しました。76名全員が完走し、宿舎前でスポーツドリンクと塩あめをいただき、生き返りました。

鉢伏山登山の出発です ≪林間学習(16)≫

 9時、8名の先生方【写真左】はお揃いの創立100周年ポロシャツを着て、広場に集まりました。林間学習メインの活動「鉢伏山登山」です。宿舎前広場からスタート地点【写真右】まで約20分登りました。そこから3分おきにスタートし、途中のチェックポイントでゲームをし、山頂のゴールをめざします外それぞれのチェックポイントでは、課題が与えられます。76名全員が頂上をめざして、出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2日目の朝食 ≪林間学習(15)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7時30分から朝食でした。「2日目の朝食」のメニューは、「コロッケ・サバの塩焼き・ほうれん草・キャベツ・ご飯・ワカメのみそ汁・バナナ」でした。他に味つけ海苔と漬物が用意されていました。食事係の「ごちそうさま」のあいさつの後、各自で片づけをしました。しっかりと食べて、今日も一日「寝て・食べて・動いて」を基本に活動しましょう。

2日目の「朝の会」≪林間学習(14)≫

 2日目の起床は6時30分でした。洗面の後、宿舎前の広場で「朝の会」を行いました。体調を崩す児童もなく、元気に2日目の朝を迎えました。ラジオ体操【写真中】の後、校長先生、児童からのあいさつがあり、学年別に集合写真【左:5年生、右:6年生】を撮りました。今日は鉢伏山登山、野外炊飯、魚つかみ、キャンプファイヤー、花火と少しハードになります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 離任式(9:00講堂)
春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係