子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

道の駅で2回目の休憩 ≪林間学習(3)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9時50分、兵庫県朝来市にある北近畿豊岡自動車道「道の駅但馬まほろば」に到着しました。茶すり山古墳などからの出土品の埴輪や銅鐸などを展示した「古代あさご館」を見学しました。今年は特別展「ASAGOのカントリーロード」もご好意により見学させていただきました。
芝生広場では、今年はめずらしい節足動物門昆虫「ナナフシ」【写真右】を見つけました。10時30分に道の駅を出発しました。

PAで1回目のトイレ休憩 ≪林間学習(2)≫

 8時40分、予定どおり中国自動車道の「赤松PA」に到着し、1回目のトイレ休憩をとりました。9時現在、バスは舞鶴若狭自動車道を北上し、道の駅「但馬のまほろば」に向かっています。外は小雨ですが、バス車内の子どもたちは、バスレクで「ハイテンション」です。
  【写真左は5年生、写真右が6年生のバス車内です。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2泊3日の「林間学習」出発式 ≪林間学習(1)≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月25日(火)7時、5年生39名、6年生37名の児童が大きな荷物を手に集合してきました。今日から2泊3日の予定でハチ高原に、「林間学習」へ行きます。早朝より多くの保護者・ご家族の方々や教職員がかけつけてくれました。 この日を待ちわびていた児童たちは、笑顔にあふれ元気いっぱいです。校長先生からは、「気持ちよい集団生活を送るために、他の人を思いやり、時刻を守るよう一人一人が考えて行動しよう」、児童代表からは「全員がケガなく楽しい思い出を作ってきます!」とのあいさつで、「出発式」を締めくくりました。
 7時30分にバスに乗り込み、中浜を出発しました。5年生の乗る2号車では早速、バスレク係によるゲームが始まりました。2台のバスは、一路ハチ高原に向かいました。 

林間学習に向けて、キャンプファイヤーの練習

 7月24日(月)9時、明日からの「5・6年生林間学習」に向けて、キャンプファイヤー係の児童が集合し、最後の練習を行いました。
 体育館に集まって、林間学習1日目夜の「キャンプファイヤー」の進行確認と歌やゲームの練習を行いました。火の神「ウヤマーン」による点火に始まり、進化ジャンケン、新幹線ゲームなど6つのスタンツを行います。みんなで盛りあがって、思い出に残る楽しいキャンプファイヤーにしようと、児童たちは一生懸命でした。大自然の中で、小学校生活の楽しい「夏の思い出」をつくりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2回目の家庭科調理実習 ≪5年生≫

 7月7日(金)5・6限、5年生は2回目の家庭科調理実習を行いました。今日の調理は、「ゆで卵と青菜のゆで野菜」です。
 卵はゆでると固まり、ゆでる時間によって固まり具合が変わります。卵は水から入れて、沸騰してから約10分ゆでて「固ゆで卵」を作る予定が、半熟卵になっている班がたくさんありました。青菜は加熱によってかさが減り、ゆでるとたくさんの量を食べることができます。実習では「ほうれん草」をお湯からゆでて、水気をしぼってから切っていきました。包丁の持ち方やまな板の使い方なども学習しました。でき上がった班から順に試食をしましたが、自分たちで作った料理の味は格別だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 離任式(9:00講堂)
春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係