子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

合奏練習・和の文化について ≪5年生≫

 5年生の2限は、音楽の授業「生命のいぶき」の合奏練習でした。リコーダー1・2、鉄琴、アコーディオン、鍵盤ハーモニカなどのパート別に練習をした後、全員で合奏をしました。
 3限は教室で、総合「和の文化について調べよう」【写真右】で、城東図書館から借りた約80冊の本を参考に、和の食文化について調べ学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「カップヌードルミュージアム」へ社会見学(2) ≪5年生≫

 昼食後は、池田市役所前から徒歩で、「カップヌードルミュージアム」へ向かいました。
 チキンラーメン作りに挑戦です。小麦粉をこね、のばし【写真左】、蒸したあとに味付けし、油で揚げていきました。途中でオリジナルのパッケージもデザイン【写真中】しました。手作り体験の後、ミュージアムを見学【写真右】し、チキンラーメン誕生の足跡を学習しました。教科書だけではわからないことを、楽しく学習できた社会見学でした。
※社会見学にかかる貸切バス代は、校長経営戦略支援予算(公費)により支出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「自動車工場」へ社会見学(1) ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(木)、5年生は池田市にある「自動車工場」と「カップヌードルミュージアム」へ社会見学に来ています。
 8時20分に貸切バスで出発し、「ダイハツ工業」本社池田工場へ向かいました。パビリオンでは、車の歴史や構造について学び、体験コーナー【写真右】では、車の設計やデザインなどを体験しました。工場現場に移動し、生産工程や組立ラインを見学しました。工場見学の後は、池田市の「美術の杜バスポート」へ移動しました。今日はこの冬一番の冷え込みで、最高気温は4度のため、バスの中でお弁当をいただきました。

出前授業「クルマと環境」 ≪5年生≫

 1月10日(水)4限から、トヨタ自動車による出前授業「クルマと環境」が行われました。4限は、映像やクイズを通してクルマの歴史や種類、地球温暖化や温室効果ガスなどの環境問題について学習をしました。
 給食の時間をはさんで5・6限は、ボードゲーム「カー&エコゲーム」を使い、4つのグループに分かれて、クルマと環境・経済について学習をしました。環境大臣や自動車工場長などになって、環境のことを考えながら、クルマを生産・販売していきました。最後には、燃料電池自動車「MIRAI」の実車をみせてもらい、水素で電気をつくって走る仕組みを学習しました。出前授業を通して、楽しくクルマと環境について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 離任式(9:00講堂)
春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係