子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

中学校「新入生ガイダンス」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(水)5限、大阪市立城陽中学校の生徒会役員・執行委員の6名が「新入生ガイダンス」に来ていただきました。
 多目的室に6年生全員が集まって、中学校の授業や制服、施設、主な学校行事、部活動などについて、映像とともに紹介していただきました。質問タイムでは、部活動の様子や宿題、定期テスト、中学校給食などについて答えていただき、実際の教科書も見せてもらいました。中学生からは小学校と中学校の違いとして、教科担任制や先輩後輩の区別、中間・期末・実力テストなどがある話をしてくれました。入学前に中学校の様子を知ることで、中学校生活への期待と希望を持てたのではないでしょうか。

 4年生は、かぜ様疾患等(インフルエンザ)による欠席者は減ってきましたので、明日は「平常どおり」6限まで授業を行います。

小学校生活「最後の調理実習」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)1・2限、6年1組では、家庭科室で小学校生活「最後の調理実習」を行いました。今日は「簡単スイーツをつくろう」で、チョコムースとスコーンを作りました。
 「チョコムース」は、ブラックチョコを刻み、マシュマロと牛乳を混ぜ合わせ、温度・火加減に気をつけながら作りました。「スコーン」は、バター・チョコチップと粉を混ぜ合わせ、型抜きをしてオーブンで焼きあげました。生クリームも作って、思い思いに盛付けをしていきました。はちみつレモンティを作って試食しましたが、どの班も満足だったようです。

卒業遠足「キッザニア甲子園」(2) ≪6年生≫

 午後になり、フードコーナーでグループになって、ピザやカレーライスなどの昼食【写真左】をとりました。館内の2階には、出版社【写真中】や住宅建築現場【写真右】、新聞社、飛行機のパビリオンがあり、本物さながらの仕事体験をしていました。子どもたちはいくら時間があっても足りない様子で、集合時間ぎりぎりまで目いっぱい体験を楽しみました。
 仕事が持つ役割や楽しさを感じ、これまで意識していなかった仕事も体験することを通じて、自分の将来を深く考えるきっかけになったことでしょう。小学校生活での「楽しい思い出」が、また一つできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業遠足「キッザニア甲子園」(1) ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(水)、6年生は卒業までの授業日は、残すところ31日となりました。今日は「卒業遠足」で、西宮市にある「キッザニア甲子園」にやって来ました。小学校生活、最後の遠足です。
 キッザニアに約2/3の子どもサイズで作られた街は、現実社会で目にするお店や乗り物が再現されていて、テレビ局や銀行、警察署など約60のパビリオンで、90種類以上の仕事やサービスを体験できます。
 9時30分にキッザニアに到着し、館内入口で「お仕事3点セット」をもらい、仕事体験の始まりです。館内は他の小・中学校の児童生徒でいっぱいでした。救急車やバスが走っている1階には、消防署【写真左】や病院、ファッションブティック【写真中】、ベーカリー【写真右】、ガソリンスタンドなどがあり、ユニホームをきて仕事体験をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 【振替休日】
3/23 給食終了
大清掃
3/24 修了式
3/25 春季休業

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係