子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

6年間の有終の美を飾りました ≪6年生≫

 卒業証書授与式の「別れのことば」では、小学校生活を振り返り、これからをどう生きるかという力強い決意を聞くことができました。「旅立ちの日に」を心を込めて合唱し、響き渡るハーモニーで児童たちの思いを伝えてくれました。「6年間の有終の美」を見事に飾ってくれました。
 閉式後、春を思わせる温かい日差しの中、5年生・保護者・教職員による花道を鳴り止まない拍手で卒業生を見送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「第97回卒業証書授与式」を挙行 ≪6年生≫

画像1 画像1
 3月17日(木)、透きとおるような青空のもと、午前10時から「第97回卒業証書授与式」を挙行しました。
 校長先生から授与された卒業証書を手にした6年生は、壇上で「将来の夢・抱負」を述べ、保護者の方々に感動を与えました。学校長式辞では、「自分の未来は、自分自身の心の中にある」という、最後のお話がありました。
関連記事

楽しさ全開! 茶話会(2) ≪6年生≫

 後半は、「借り物競争」【写真左】で始まりました。学校にある物を早く持ってくるというゲームで、ラグビーボールやバケツ、やかん、先生のジャージなどバラエティーに富んでいました。「ロシアンルーレット」【写真中】は、からしの入ったシュークリームを食べたのは誰か当てるゲームです。ポーカーフェイスでうまく演技をする児童もおり、正解したのは1班だけでした。
 結果発表、メダル授与の後、全員で「ハピネス」【写真右】を歌って終わりました。最後の思い出の「茶話会」は、楽しさ全開でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しさ全開! 茶話会(1) ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(水)午後、6年生は小学校生活最後のお楽しみとなる「茶話会2016」を行いました。班に分かれてお菓子を食べながら、自分たちで考えたクイズやゲーム、出し物などをして楽しみました。
 8人の先生の幼児期の写真から誰かあてる「この先生誰でしょう」のクイズから始まりました。「さわってさわってなんでしょう」【写真左】では、手探りで箱の中の物を当てるゲームです。豆腐やスライム、黒板消しなどを当てました。「二人羽織」【写真中】は、マシュマロを早く食べるゲームです。出し物として「ダンス」【写真右】も披露しました。

「あいさつ運動」と「卒業式練習」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(水)登校時、6年生全員が「あいさつ運動」【写真左・中】を行いました。これまで毎月ごとに各委員会が水曜日にあいさつ運動を行っていましたが、3月は卒業を控えた6年生が担当します。
 2限には、「卒業証書授与式の練習」【写真右】が始まりました。式本番(3月17日)まで、休日を除くと12日ですが、体育館での練習は今日が初めてでした。今日はひな壇に上って「別れのことば」の練習をしました。広い体育館だったので、気持ちを込めた声の響きもまだまだだったようですが、これからが練習の本番です。最後の大きな行事である「自分たちの卒業式」も、心を一つにがんばってほしいと思います。

 1年生は、インフルエンザによる欠席者数は減っていますので、本日は「平常どおり」5限まで授業を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 【振替休日】
3/23 給食終了
大清掃
3/24 修了式
3/25 春季休業

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係