子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

調理実習「朝食のおかずを作ろう」 ≪6年生≫

 5月27日(水)1・2限、6年生は家庭科の授業で「朝食のおかずを作ろう」という調理実習をしました。
 いためる、短時間で調理、栄養バランス・食べやすい盛付けを考えるというミッションのもと、各班で献立や食材、調理の手順を考えながら実習しました。「ハム&チーズinオムレツ」や「栄養マンテンスクランブルエッグ」などに挑戦し、調理開始から盛付けまで30分を目標に調理をしました。試食は、どの班もおいしそうにいただいていました。後片付けも班で協力して、短時間でを行いました。振返りでは火加減や調理時間、野菜の切り方などが挙がっていましたが、どの班も満足だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から歯みがき名人 「歯と口の健康教室」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(木)2・3限、6年生は「歯と口の健康教室」を歯科校医先生と歯科衛生士の先生にしていただきました。
 児童は、「歯周病」について学習をした後、自分の歯ぐきが腫れていないか観察しました。前歯全体に「歯垢染め出し液」を塗ってもらい、みがき残しがないかを調べ、それぞれ「チェックカード」に記録をしました。先生のブラッシング指導に耳を傾け、正しいみがき方があることに、あらためて気づいた児童もいたようです。今日から「歯みがき名人」をめざし、一本一本ていねいに歯をみがきましょう。

スポーツテスト「20mシャトルラン」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(水)5限、体育館では、6年生がスポーツテスト「20mシャトルラン」(往復持久走)を行っていました。
 「ドレミファソラシド」の電子音が終わるまでに、20mを走ります。レベルが上がるごとに、音の間隔が短くなっていきます。走るグループと測定グループに分かれて行いました。「がんばれ!」という応援の声に後押しされ、去年の自己記録を更新するまで頑張りました。今年度の6年生の最高記録は、112回でした。

算数の授業 「円の面積の求め方」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(火)1限、6年生2クラス43名は、1組・2組・学習ルームの3つの教室に分かれて、『算数』の授業をしていました。
 この日は今まで学習したことを基にして、曲線で囲まれた図形である「円の面積を求め方」を考えていきました。円の中に長方形をしきつめてみようか、円の中の方眼を数えたら求められるんじゃないかと、それぞれが見通しを持って学習に取組んでいました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
離任式(9:30 講堂)
4/1 春季休業
4/2 【森之宮保育園入園式】
4/4 春季休業
4/5 春季休業
【城陽中学校入学式】
4/6 春季休業
【中浜幼稚園入園式】

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係