子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

最後のお楽しみ「HAPPY 茶話会」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(金)午後、6年生は小学校生活最後のお楽しみとなる「HAPPY 茶話会」を行いました。クラスの茶話会委員【写真中】が進行を担当しました。40名が6班に分かれてお菓子を食べながら、自分たちで考えたクイズやゲーム、出し物などをして楽しみました。
 「ドキがむねむねBOX」では、手探りで箱の中の物を当てるゲームです。生卵【写真左】や納豆、ボールペン、スライムなどを当てていきました。「ザ・笑(ショー)」では、手の指に輪ゴムを通すマジック【写真右】を見せてくれました。最後の思い出の「茶話会」は、楽しさ全開でした。

緊張した「卒業証書授与式」予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月16日(木)2・3限、「卒業証書授与式」予行が行われました。卒業生はもちろん、在校生代表の5年生もとても緊張していました。
 予行は、当日と同じ式次第にそって行われ、本番さながらの練習を行いました。卒業証書授与の練習をはじめ、舞台上で堂々とした姿を見せてくれました。最後を締めくくる「桜の下で」の美しいハーモニーは、教職員の心に響いてきました。「第98回卒業証書授与式」は、3月22日(水)10時から挙行いたします。

小学校生活最後の「あいさつ運動」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(水)登校時、春とはいっても朝夕はまだまだ冷え込みます。今日は6年生全員が正門前で、小学校生活最後の「あいさつ運動」を行いました。
 これまで毎月、各委員会が水曜日にあいさつ運動を展開してきましたが、3月は卒業を控えた6年生が担当しました。タスキを掛けたり、うちわを持ったりして、在校生に元気よく「おはようございます」と、あいさつを交わしていました。卒業まで、残すところ1週間となりました。

小学校生活「思い出に残る調理実習」 ≪6年生≫

 3月2日(水)2・3限、6年生は家庭科室で小学校生活「思い出に残る調理実習」を行いました。今日は自分たちで考えた夕食を作りました。
 6年生40人が8班に分かれて、「ナポリタンスパゲティ」「ツナ入りポテトハンバーグ」「ほうれん草とコーンのチーズ巻」「チーズチヂミ」「ジャーマンポテト」など、自分たちが調べたレシピに従って調理していきました。班によっては、調理方法や味付けを失敗したところもありましたが、どの班も満足げに試食をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「中学校ガイダンス」に行ってきました ≪6年生≫

 2月22日(水)午後、6年生は多くの児童が進学する城陽中学校へ「中学校ガイダンス」に出かけました。中学校では本校卒業生の2年生がお世話役として、校内の案内をしてくれました。
 各教室の授業の様子をみて、体育館に城陽中学校下の4小学校の児童が集合【写真左】し、生徒会から学校の概要や年間行事、施設紹介などがありました。動画「数字で伝える中学校生活」では、小学校別の人数の割合や中学校までの通学距離、鞄の重さ・容量などの紹介がありました。部活動見学では、運動場で陸上部【写真中】、サッカー部、野球部など、格技室では剣道部、特別教室では吹奏楽部【写真右】や家庭科部などの活動を見学しました。今日のガイダンスで中学校生活への期待が膨らみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 【春分の日】
3/22 第98回卒業証書授与式
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係