子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

正しい薬の使い方教室 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(金)4限、6年生は多目的室で、学校薬剤師の先生による「正しい薬の使い方教室」 が行われました。
 薬の種類や働きと副作用、飲むときの7つの約束などを学びました。シロップ剤の薬をお茶とジュースで服用した場合の実験をして、わかりやすくお話していただきました。薬物乱用防止のお話では、違法薬物の害や断り方などを学習しました。大麻を打たれたラットの映像【写真右】は、衝撃的でした。元気な心と体をつくるためは、規則正しい生活を送り、良いことと悪いことの区別をつけることなどを教えていただきました。

「中浜」の町の未来を考えよう ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(水)1限、6年生は国語の授業で「町の未来を考えよう」の学習でした。複数の資料を読んだり、情報を活用したりして「中浜」の町の未来について考え、プレゼンテーションするという授業です。
 中浜の町の良いところ、不便なところをノートにまとめ、インターネットで他の地域の特色ある町づくりについて調べ、自分が考える取組みを提案していきます。今日は40人全員が「タブレットPC」を持って、どのような町づくりができるのかを調べ学習していきました。

「修学旅行の発表ノート」を作ろう ≪6年生≫

 12月2日(金)4限、6年生ではタブレットを使って、5年生向けにプレゼンテーションする「修学旅行の発表ノート」を作成していきました。
 「表紙」は伝えたいタイトルを手書きし、「目次」を完成させました。来週から10月に6年生が行った「志摩・賢島修学旅行」のお気に入りの写真を貼りつけて、完成させていきます。授業の最後は、各自が作成したファイルを先生用のパソコンに転送して提出【写真右】しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「作品展」こんな学校があったらいいな ≪6年生≫

 6年生の平面作品は、「夢のマイスクールタウン」です。自分たちがこんな学校があったらいいなという「夢の学校」を、ボールペンで描いていきました。台紙の画用紙は、ラッカースプレーで装飾をしていきました。
 立体作品は、「ブックエンド」です。曲線・直線、思いに合わせて自由に板を切り抜きながら、作品を仕上げていきました。ブックエンドには、自分のお気に入りの本を立てかけています。
 明日の「土曜授業参観」は9時50分から、「平成28年度作品展」は9時から12時30分まで講堂(体育館)で開催しています。多数、ご参観くださるようお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

劇団四季ミュージカル「こころの劇場」 ≪6年生≫

画像1 画像1
 11月15日(火)13時、6年生は、劇団四季の「こころの劇場」にやってきました。こころの劇場とは、「生命の大切さや思いやりの心、信じあう喜びなどを、子どもたちの心に舞台での演劇を通じて語りかけたい」という思いから、無料で劇場に招待する取組みです。
 会場となった「オリックス劇場」には、大阪市内30校から約2,200名の小学生が来場しました。『ガンバの大冒険』は、町ネズミが10人、冒険の旅へ出発し、命の尊さや仲間との友情を伝える物語でした。子どもたちは、幕が開くと真剣に舞台を見つめていました。【劇場内は撮影禁止のため、写真は会場前の公園で待機している様子です。】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/26 卒業デイキャンプ
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係