子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

城陽中学校から出前授業 ≪6年生≫

 2月28日(水)5限、6年生は「小学校出前授業」dで、城陽中学校数学科の先生に来ていただきました。「算数から数学へ 〜数を学ぶ体験学習〜」の授業でした。
 問題は、「Tさんの妹が、兄に届ける様子をグラフに表して説明しよう」です。グラフの線の書き方で、動きを表現し、お互いに伝えていきました。数学の授業を通して、わかることも大事ですが、「伝える力」も大事だということを学びました。今日の授業で経験した「自分の考えを相手に理解してもらうこと」を大事にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

在校生へのプレゼント「ぞうきん作り」 ≪6年生≫

 2月27日(火)、6年生は学校に登校する日も残り14日になりました。今日の5限は、最後の家庭科・被服の実習で、いらなくなったタオルを持ち寄って、ミシンを使った「ぞうきん作り」をしました。
 3月7日の「はばたき集会」の時に、6年生から在校生へプレゼントをするものです。今まで習ってきた裁縫やミシンの使い方を思い出しながら作りました。なかよし班のみんなや学校へ感謝の気持ちを込めて、 一つ一つ心を込めて、丁寧に作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語劇「SNOW WHITE」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は講堂で、英語劇「SNOW WHITE」と合唱、合奏の発表でした。小学校生活最後の学習発表会を、心を一つにして頑張りました。
 英語劇は衣装もカラフルに揃え、舞台配置も工夫して「SNOW WHITE/白雪姫」【写真中】を英語で演じました。音楽発表では「広い空の下で」と「ふるさと」合唱し、リコーダー奏は「未来予想図ii」【写真左】をしました。最後の合奏は「風を切って」【写真右】と「木星」「ミッションポッシブル」の3曲を続けて演奏しました。参観された保護者の方からは、6年生の素晴しい発表に惜しみない拍手が送られていました。

学習発表会のリハーサル ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(金)5限、6年生は講堂で「学習発表会」のリハーサルを行いました。全学年が保護者席から見学をさせてもらいました。
 小学校生活最後の学習発表会は、英語劇「スノーホワイト」と音楽発表です。劇は舞台とひな壇を使い、大道具も一つだけにして、英会話を中心にしました。合唱は2曲、リコーダー奏は1曲、合奏は3曲と盛りだくさんでした。参観した在校生からは、たくさんの拍手が送られていました。
 明日は、全学年が1クラスになって初めての「学習発表会」です。学年ごとにこの一年間で学習した成果を、講堂と多目的室、音楽室にわかれて発表します。子どもたちの演技や演奏、歌などをご覧いただき、あたたかい拍手をいただければ幸いです。

「中学校ガイダンス」が開催されました ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(水)午後、6年生は多くの児童が進学する城陽中学校へ「中学校ガイダンス」に行ってきました。中学校では本校卒業生の生徒会長がお世話役として、校内の案内をしてくれました。
 各学年の授業の様子をみた後、体育館に城陽中学校下の4小学校の児童約200名が集合しました。生徒会から学校の概要や行事について紹介【写真左】がありました。部活動見学では、運動場のサッカー部や野球部、陸上部などを、格技室では剣道部【写真中】を、特別教室の技術部【写真右】や吹奏楽部、美術部などを見学しました。今日のガイダンスで、中学校生活への期待が膨らんだことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会
3/7 はばたき集会
3/8 クラブ活動(最終)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係