子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

6年生 城陽中学校 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(火)の5時間目に、出前授業として城陽中学校の先生が来校され、6年生に数学科の授業をしていただきました。
 内容は方程式・連立方程式で難しい考え方でしたが、とても分かりやすく教えてくださいました。自力で問題を解いている児童もたくさんいました。中学生になる喜びや期待がより強くなったようです。
 中学校の先生が最後におっしゃった「勉強は積み重ねだから、今学んでいることをしっかり身につけておいてね。」という言葉。今後の自分のためにできることに取り組み、残りの小学校生活を送ってほしいと思います。

6年生!学習発表会の練習です!!

画像1 画像1
5時間目、6年生が学習発表会の練習をしていました。
いつ見ても何をしてても真剣な表情でがんばる6年生。どの子もしっかり声を出して呼びかけをしていました。姿勢も素晴らしいですし、みんなで合わせるタイミングもバツグンです。
お休みの人のカバーもできてきました。
本当に一生けんめいがんばる姿は最高です。

国語科「町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」

 11月17日(金)1時間目、6年生は国語科「町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」の学習で発表会を行いました。発表会の題名は、「僕たちが描く街の未来」です。まず、5人ずつのグループに分かれ、自分たちの町がどのような町になってほしいかを考えました。つぎに、みんなに提案するためのプレゼンテーションを発表ノートで作成し、読み原稿を考えて発表しました。「きれいな町」「町がきれいで町のみんなで優しく助け合える明るい町」「スポーツ施設がある町」などさまざまなの町の未来を描いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語でも

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、外国語で「We all live on the Earth」の学習をしました。環境のことやブラジルのことについて学びました。様々な学習の中で環境を守ることを学んでいます。

6年生 ナップザック作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は家庭科で「ナップザック作り」に取り組んでいます。班のみんなで教科書を見ながらミシンを準備したり、説明書を見ながら作業を確認しあったりして、協力しながら作っています。自分のナップザックが作り終わっていると、困っている友だちのところへ行き、声をかけている人も多くいました。人のことを考えて行動できるなんて、さすが6年生ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 年末年始特別休業
1/3 年末年始特別休業
1/4 学校閉庁日
1/8 成人の日

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール