学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 体育 5月30日

城北小学校にはたくさんの遊具があります。
タイヤ、うんてい、ジャングルジム、滑り台、のぼりぼう、ろくぼく…
休み時間にもみんな上手に遊んでいます。
今日は体育の時間に遊具の安全な遊び方をみんなで確認し、一つずつ順番に遊びました。
画像1 画像1

1年生 今日の様子とお知らせ 5月29日

はじめての遠足が終わり、土日はゆっくり過ごせたでしょうか?
生活科では、遠足で活動したことやみつけたものなどをみつけたよカードにかきました。
お弁当の絵や、みつけた草花、じゃんけん列車で遊んでいるところなど、思い思いにかいていました。
道徳の時間でも、遠足でできた「よいこと」と、その時の気持ちを振り返りました。
音楽では、新しいリズムを学習し、手拍子をたたきました。
みんなでそろってできたときは、思わず笑顔になったり、拍手をしたりして、あわせる楽しさを味わいました。

ひらがなをすべて学習したので、今日から子どもたちが連絡帳を書いています。
確認していただき、サインをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 全校遠足2

オリエンテーリングの後は待ちに待ったお弁当です。
城北公園に到着する前から「早く食べたい!」と言っていた子どもたち。
1年生35人全員で仲良くお弁当を食べました。

午後の活動では
「なべなべそこぬけ」と「じゃんけん列車」をしました。
どちらのゲームも楽しく遊ぶことができました。

帰りに「菖蒲園」を見学しました。250種の花菖蒲と素敵な庭園に、「すごい!」「きれい!」と歓声をあげていました。

帰り道も河川敷を通って帰ります。
少しお疲れ気味の子どもたちでしたが、歌を歌いながら元気に帰ってきました。

今日は「お家の人に遠足のことをお話ししましょう」と伝えています。
遠足のこと聞いてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 全校遠足1

1年生、初めての遠足です!
朝は少し曇っていたけれど、出発するころには暑いくらい晴れてきました。
2列に並んで、前との間を開けないように河川敷を歩き、千人塚に着くころには、もうみんな汗びっしょりでした。
たてわり班に分かれて、千人塚の前で黙とうをして、オリエンテーリングの始まりです。
上級生に手をつないでもらったり、案内してもらいながら、
いろんなクイズやゲームに取り組みました。
写真は、手をつないだままフラフープを班の全員くぐれるか、というゲームに挑戦しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除の時間 5月25日(木)

掃除がどんどん上手になってきました。
廊下掃除は1列に並んで行います。ほうきの使い方も慣れてきました。

明日は初めての遠足です。
お弁当のご用意をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 まちかど号
チョソン友の会
5/31 ベルマーク・ブザー点検
6/1 せいけつけんさ
代表委員会
内科検診1年・2年・4年
6/5 内科検診3年・5年・6年