学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 音楽科「どれみのうた」 9月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科では、みんなで楽しく「どれみのうた」を歌っています。音の高さを感じるために、「ドレミ」に合わせて体も動かしています。写真は、「シ」と、高い「ド」のポーズです。「ドレミファソラシド」とすばやく動く場面では、「今日はできた。」「前よりついていけたよ。」ととても盛り上がりました。

1年 保健学習「せいけつ」 9月10日(木)

画像1 画像1
 養護教諭から「せいけつ」についての話をしていただきました。子どもたちは身の回りを清潔に保つことの大切さを感じることができました。
 発育測定も行いました。連絡帳に、身長と体重の記録を貼っていますので、ご覧ください。

1年 国語科「おおきなかぶ」 7月30日(木)

 教室の裏にあるブロック塀の工事が始まりました。子どもたちは、毎日3号館の3階にある「TTルーム」に移動して勉強しています。慣れない教室に興味津々の子どもたち。休み時間には窓から見える景色を楽しみながら、勉強を頑張っています。国語科では、「おおきなかぶ」を学習しています。みんなでおじいさんの気持ちがどう変化していったのか、考えています。
画像1 画像1

1年 生活科「ヒマワリ」 7月29日(水)

画像1 画像1
 5月に植えたヒマワリの種。最初は小さな芽だったのですが、今では先生の身長を超えるほどの草たけになりました。そして、先日、ついに大きな花を咲かせることができました。草ぬきを頑張った子どもたちは、その成長にとても驚き、喜んでいました。

1年 図画工作科「ねんどでどうぶつえん」 7月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土をこねて、動物を作りました。「動物園にはどんな動物がいるかな。」と聞くと、たくさんの動物を思い浮かべていました。動物たちが過ごしやすいように、木や机などを作る工夫も見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

研究申請等

ICT活用