学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 図画工作科「かみはんが」 3月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「かみはんが」に取り組みました。昔話「いっすんぼうし」をテーマに、一寸法師と戦っている鬼を、色画用紙を切り貼りして作り、黒いインクで刷りました。
 怖い顔をしている鬼や、針でつつかれて泣いている鬼など、いろいろな表情やポーズにしていて、みんな工夫していました。

1年 算数科「かたちづくり」 3月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科で、「かたちづくり」をしました。教科書についている「さんかく」の色板を組み合わせて、いろいろな形を作りました。同じ三角形でも、何枚の色板を使っているかの違いがあるなど、友だちが作った形も認め合いながら、活動を進めました。
 色の棒を使った形作りをしたり、・と・をむすんで形を作ったりしながら、「かどが3つあるとさんかくになる。」といった、図形領域の基礎を、楽しみながら養うことができました。

1年 「防災頭巾をもらったよ」 3月3日(金)

画像1 画像1
 1年生は、卒業を祝う会で、6年生から防災頭巾をもらいました。
 子どもたちは大喜びで、さっそくかぶってみました。
「すごーい。ぴったり!」と嬉しそうでした。
 また、座布団にする為にいすにセットしました。「おしりが温かい。」「6年生すごいな。」と、みんなとてもごきげんでした。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。

1・2年 生活科「おもちゃランド」 2月27日(月)

 1年生は、2年生に「おもちゃランド」に招待してもらい、たくさんのおもちゃで遊びました。
 「玉とばしゲーム」や「つり」、「トコトコ車」など、2年生のたくさん練習した説明を一生懸命聞き、楽しく遊ぶことができました。
 終わった後は、1年生は「楽しかった。」「もっと遊びたかった。」「玉をとばすおもちゃが洗濯ばさみとか使って工夫しててすごい。」など、感想を口々に言い、「2年生になったら1年生にやってあげるんだ。」と意欲をもつこともできました。
 2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数科「おなじかずずつわけよう」 2月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、「8このりんごを2つずつわけると何人にわけられるか」や、「12このバナナを2人にわけるとなんこずつになるか」などを実際にブロックを使って考えています。
 考えた後は、隣の友だちと考えを伝えあったり、前に出て発表したりして、皆で問題を解決しようと頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 放課後おさらい教室
3/14 まつかど号
3/15 放課後おさらい教室
卒業式予行
学期末大清掃
3/16 卒業式準備 5時間目後下校
3/17 卒業式
卒業式

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール