学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 生活科「昔あそび体験」 1月26日(金)

 地域の老人会の皆様にお越しいただき、昔あそびを通して交流を行いました。
 お手玉、あやとり、紙ひこうき、ビー玉、メンコ、こまの6つの遊びのブースを準備していただき、1年生はグループに分かれて順番に回っていきました。

 あやとりやこま回しなど、コツがいるあそびも、手取り足取り丁寧に教えていただきました。メンコやビー玉は、初めてあそぶ子も多かったようで、地域の方の説明をしっかり聞いて、楽しんでいました。

 最後にはお礼として校歌のプレゼントをして、記念撮影をしました。
 子どもたちはとても楽しかったようで、「次はいつできるの?」「次はいつ来てくれるの?」と口々に聞きに来ていました。お土産もたくさんいただいたので、ぜひお家でも昔あそびをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作科「ぱくぱくさん」 1月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
よ うやく作品が完成しました。
う まくパクパクする作品になりました。
こ まかいところまで工夫していましたね。
そ うぞう力を働かせて
城北 小学校の一年生らしい、たい
へ ん素晴らしい作品になりました。

1年 「身体測定」 1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年生最後の身体測定がありました。また、保健指導で、「風邪」についてお話がありました。
 風邪の症状や、風邪のウイルスの入り方、マスクの効果、風邪の予防など詳しく教えていただきました。

 この一年間で心も体も成長しました。これからも、早寝早起きをなど規則正しい生活を心がけて大きく成長していってほしいと思います。

1年 学級活動「かかり活動」 1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に係活動の話し合いをしました。係のめあてを話し合って決めたり、練習をしたりして、掲示物を作りました。3学期の係活動が充実したものになるように協力しあって頑張っていってほしいと思います。

1年「かきぞめ」 1月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語の時間に書き初めを行いました。書き初めは、年が明けてから初めて文字を書くお正月の伝統行事です。また、「文字がきれいにかけるようになることを祈願して行う」とも言われています。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 臨時児童集会(クラブ発表)
2/22 特別校時
チョソン友の会
2/23 天皇誕生日
2/26 幼保小合同避難訓練(予備日)
おさらい教室
たてわり班活動
2/27 児童朝会
なかよしフェスタ

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール