学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

土曜授業(3年生) 2月13日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。

「サーカスのライオン」の群読をしました。

子どもたちは、元気よく発表をしていました。

参観後に、先日転校した友だちが会いに来ていて、子どもたちは喜んでいました。

3年生 盲導犬のお話をききました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に山本さんに来ていただき、盲導犬についてのお話を聞きました。

実際に、盲導犬と一緒に階段やろうかを歩く様子を見せていただき、普段の様子のお話を聞きました。

山本さんから「やればできる、どんなことにも挑戦してほしい」とメッセージをいただきました。

3年生 『知事賞 入賞!』

 3年1組の児童が『第57回大阪府統計グラフコンクール』で、大阪府知事賞(佳作)を受賞しました。

3年生では、「日常生活における課題を子どもたちが自ら見つけ、情報の収集・分析をすることで、解決への見通しをたて自ら考える力を育てていく」ということを目標に取り組んできました。

先日ホームページにも掲載しましたが、「スーパーマーケット」と「コンビニ」の社会見学では、インタビューしたことを元に資料を分類整理し、表やグラフを用いて分かりやすく表現し、ポスターを作成しました。

現在も各お店に、作品を展示していただいています。

またグラフ統計では、自分たちで考えた課題を元にクラスのみんなにアンケートを取り、収集・分析し、まとめたものをグラフにして作成しました。

そして、今回見事その作品の1つがコンクールに選ばれ、1月15日(金)大阪府咲洲庁舎に表彰式が行われました。

クラスのみんなも自分のことのように感じ、クラス全体で喜びを共有することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「社会見学(セブンイレブン)」ポスター掲示 その2

コンビニエンスストア「セブンイレブン」に、3年生が作ったポスターを掲示していただきました。

スーパーマーケット「コノミヤ」と同じく、教えていただいたことをもとに、社会科・総合科の授業で学習しました。

総合科で作ったポスターとお礼のお手紙をお渡しすると、お店に掲示していただきました。

お店に立ち寄ったときは、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「社会見学(コノミヤ)」ポスター掲示 その1

 スーパーマーケット「コノミヤ」に、3年生が作ったポスターを掲示していただきました。

2学期に社会見学をして、店内の様子や仕事の内容を詳しく教えていただきました。

学校に帰ってきてから、社会科の授業で「買い物調べ」をして、気付いたこと・わかったことをまとめました。

また、「スーパーマーケットのよいところ」を話し合うなど、お店側の立場に立って考えたりもしました。

そして、学習したことを総合科の時間を使って、8班に分かれてポスターづくりを行いました。

そのポスターを感謝のお手紙と一緒に、コノミヤにお渡しすると、お店に掲示していただきました。

お店に立ち寄ったときは、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 5年 栄養指導
3/8 1・2・3年 5限下校
3/9 2年 栄養指導
6年 茶話会
3/10 児童集会
C-NET(外国語活動)
たてわり清掃
委員会活動
1・2年 たねはな
3/11 4・5・6年 5限後下校
PTA実行委員会