学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

日曜参観 3年生 算数 「大きい数の計算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、1つのクラスを2つのグループに分けて学習しました。


少人数で行うことで、きめ細やかな学習指導をすることができます。

今日は、「1000円−265円」の計算を、どうやって計算するのかを考えました。

ノートに自分の考えを書き、発表を交流することで、それぞれの考え方が深まっていったようです。

今後も、少人数での学習を続けていきます。

3年 体育 さかあがり 5月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、さかあがりの練習をしました。

一人で練習したり、補助器具を使ったり、先生と一緒に練習したりしました。

お腹や足が痛くなってもあきらめず、何度も練習に励む姿が立派でした。

さかあがりができそうで、なかなかできなかった子どもが、最後の最後にできるようになりました。

「やったー」と言って、忘れないように何度もさかあがりを繰り返していました。

現在、クラスの半分ぐらいの子どもが、さかあがりをできるようになりました。

これからも、子どもたちと一緒に練習に励みたいと思います。

3年生 社会見学『旭図書館・旭郵便局』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)に、旭図書館・旭郵便局に社会見学に行ってきました。
最初に、開館前の図書館で本の場所や種類の説明を聞き、その後図書館の利用の仕方をホワイトボードを使って、劇で楽しく学ぶことができました。子どもたちからは、「本は何冊ぐらいありますか」、「一日に何人くらい来館しますか」など、たくさんの質問をしていました。
 次に、郵便局へ移動して手紙の仕分けの様子を見学させていただきました。自分たちが書いた手紙も仕分けしていただきました。仕分けの速さにとても驚いていました。その後DVDを視聴し、はがきの書き方や手紙の種類、お仕事の内容を学ぶことができました。

3年生 国語 すいせんのラッパ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、すいせんのラッパという物語を学習しています。

3年生は、「グローブみたいなかえる」と「ありたち」の会話を、

どんな風に読んだら良いか考えました。

「おすもうさんみたいに読む」など、すばらしい意見がたくさん出て、

書画カメラを使い、子どもたちの意見を黒板に大きく映しました。

子どもたちはいろいろな読み方で発表し、楽しみながら学習することができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 5年 栄養指導
3/8 1・2・3年 5限下校
3/9 2年 栄養指導
6年 茶話会
3/10 児童集会
C-NET(外国語活動)
たてわり清掃
委員会活動
1・2年 たねはな
3/11 4・5・6年 5限後下校
PTA実行委員会