学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 理科 「ゴムの力を調べよう」 7月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の学習では、ゴムの力と車が走るきょりの関係を調べました。

「ゴムを20回巻くと、(プロペラをつけた)車の進むきょりは何センチメートルだろう?」

子どもたちからは、「46センチ、73センチ、96センチ」との予想が出ました。

さて、一体何センチメートル進むでしょうか?

答えは、1回目 13センチメートル、2回目 11センチメートルでした。

次に、「ゴムを40回巻くと、どれだけ進むだろう?」と考えました。

子どもたちは、興味津々で予想していました。

「さっきの倍巻いたから、20センチぐらいかなぁ?」 「いや、もっと進むかも」

その後、ゴムを40回巻いて走らせてみると、

1回目 247センチメートル 、2回目 180センチメートルとなりました。

子どもたちから、「ゴムを多くねじると長く進む」「同じ回数を巻いても、進む長さは違う」「ゴムをねじればねじるほど、力は強くなる」という意見が出ました。

これからも学習を深めていきます。

3年生 プール水泳 「着衣泳」 7月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も、着衣泳をしました。

初めての着衣泳ということで、まずは水慣れを行いました。

水に入り、プール伝いをゆっくり歩きました。

子どもたちは、怖いというより少し楽しんでいる様子でした。

飛び込みや、ペットボトル・ビート板で浮く練習もしました。

子どもたちは、安全に活動することができていました。

また、上手に浮くことができている子どもが多かったです。

最後に先生からは、「落ち着いてじっと待つことが大切です」と子どもたちに話がありました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 5年 栄養指導
3/8 1・2・3年 5限下校
3/9 2年 栄養指導
6年 茶話会
3/10 児童集会
C-NET(外国語活動)
たてわり清掃
委員会活動
1・2年 たねはな
3/11 4・5・6年 5限後下校
PTA実行委員会