学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 学習発表会の練習

練習は
本番のように
本番は
練習のように
取り組みます

本番で自分の力を発揮するためには
常に本番を意識して取り組むことが大事です。
そうすることで、本番で余計な緊張をせずにすみます。

(写真は前日の劇団四季出身の石倉先生の授業の様子です。
 「脱力」を体感させているところです。)
画像1 画像1

3年 社会科「昔の道具体験(せんたく板)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔から使われている道具の「せんたく板」を体験しました。
固形石鹸を使って石鹸水をつくり、せんたく板を使ってゴシゴシ汚れを落としました。
「昔の人は大変だなぁ。」「汚れがきれいにとれる。」と、水が真っ黒になるまで洗うことができました。

3年生 算数(正三角形・二等辺三角形の作図)

コンパスと
定規をつかって
かきました

*算数で正三角形・二等辺三角形の作図の学習をしました。
 いろいろな形の正三角形や二等辺三角形を
 1時間に10個以上の作図をしました。

 3枚目の写真は、授業の終わりに
 「できるだけおもしろい二等辺三角形をかいてごらん。」
 という課題を出したときに子どもが書いたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会練習

見てるのは
本番だけじゃ
ないんだよ
本番までと
後も大切


*学習発表会が来週の土曜日にあります。
毎日少しずつ楽しく真剣に練習することを心がけています。

学習発表会に関わらず行事指導は、子どもが成長するための手段の一つであって、
(学習発表会をすることが)目的ではありません。

本番の成功も大切ですが、もっと大切なのは練習で培った団結力や表現力などが
普段の生活にいきているかということです。

いくら本番でうまくいっても、普段の学校生活の様子が悪ければ、
本当の意味で学習発表会が成功したとは言えません。

学習発表会のためだけの練習にならないように、子どもたちに語り、
子どもたちの普段の授業や休み時間の様子を見てまいります。

(あいさつや授業での発表の声が、発表会練習を通してさらに良くなっています!
 給食の準備や後片付け、掃除の時間のチームワークがさらに高まり、
 短時間で済むようになっています!
2枚目の握手の写真は、体育のポートボール前の試合の様子です。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ロッカーと靴箱

後片付け
きちんとできる子
かしこい子

「学校生活のきまり」の1つに
「後片付けをしよう」があります。

ロッカーや靴箱を休み時間に確認しました。
どの子もきちんと後片付けができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 委員会
せいけつけんさ
2/10 1−2保健の話
給食後下校
日本漢字能力検定実施
放課後おさらい教室無し
放課後おさらい教室無し
2/11 建国記念の日
2/13 教育課程実習生受け入れ
あいさつ週間
2/14 クラブ作品展示(18日まで)
チョソン友の会