学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 理科の学習まとめ

理科ノート
見開き2ページ
まとめました

*「ものの形と重さ」の単元のまとめを、ノート2ページに書きました。
 2ページにページ数を限定することで、要約力もつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書く力

年度末
書く力が
飛躍する


本日、社会見学で「大阪くらしの今昔館」に行きました。
見学中、ノートにメモを書きました。
学校に戻ってから数を確認すると、学級全体で2719個でした。
1時間の見学で、1人あたり104個、最も多い子どもで262個のメモをできました。

写真は、国語『モチモチの木』(物語文)の子どもの意見文です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学「大阪くらしの今昔館」

実際に
昔のくらし
体験する


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語『モチモチの木』(物語文)

本当に
モチモチの木は
あるのかな?


国語『モチモチの木』(物語文)の学習をしています。

授業中、子どもが、
「モチモチの木って本当にあるのかな?」
と発言しました。

この発言に対して、子どもたちは
文章中に「とちの実(木)」という記述があることを見つけ、
「モチモチの木はある。」
と意見しました。

ただ、この「とちの実(木)」という表現自体が空想で存在しないと考える子どももいました。

そこで、とちの木や、とちの実の写真を見せました。
とちの木は大きいもので高さ30m以上もあることを伝えると、子どもたちは驚いていました。
また、とちの実をもとにしてつくった、とち餅や、アイスクリームなどを見せると
「おいしそう!」
と大歓声があがっていました。

子どもたの素敵なつぶやきから発展的な学習ができました。

写真は、実物の「とちの実」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図書の時間

万巻の書を読み
千里の道を行く

*子どもたちには、空気を吸うように本を読むことが当たり前に感じられるようになってほしいです。
本には、自分の経験だけでは得られないようなたくさんの知識や人生訓などが詰まっています。

私も毎週30〜40冊、毎月120冊以上のさまざまなジャンルの新書を読んでいます。
子どもに読書をのぞむのなら、まずは教師が手本を示したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
卒業式
3/23 給食終了
ベルマーク・ブザー点検
5限後下校
地区別子ども会(5限)
集団下校
3/24 修了式
3/27 春季休業(4月9日まで)