学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 「初代漢字王決定!」 8月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の間に行われていた漢字テストにおいて全て100点を獲得した者だけに送られる称号『漢字王』。それがついに決定しました。

 1学期に新しく習った漢字はなんと77字!バランスの難しい字もありました。書き順の多い字もありました。

 そんな数々の漢字を全て覚え、正しくかけた猛者たちがなんと、1組2組を合わせると20名近くいました。そんな児童たちに、漢字王の称号と、その栄誉を称えた金メダルが贈呈されました。

 2学期も漢字王の座を目指して、頑張っていきましょう。 

3年 外国語活動「How many apples?」 7月29日(水)

画像1 画像1
1〜20の数について学習しました。
画面に出てきたリンゴは何個あるのかな?
「How many apples?」
「It's nine.」
子どもたちも数えながら一生懸命答えていました。

3年 理科「春の生き物」 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卵から育てていたアゲハチョウは、サナギのまま4連休を迎えていました。休みが明けて虫かごを見てみると、なんとサナギから羽化して立派なアゲハチョウの成虫になっていました。運動場に出てみんなでお別れをしました。チョウは大空へと羽ばたいていきました。

3年 理科「風とゴムのはたらき」 7月20日(月)

画像1 画像1
今日は、ゴムのはたらきについて学習しました。
ゴムの長さを5cm、10cm、15cmと伸ばしたとき、車の進む距離がどのようになるか予測してから、実験を行いました。
「やっぱりゴムを長くすると遠くまで進んだ」「思ったより遠くに進んだ」というような声が聞こえてきました。
教室に帰った後は、結果から気づいたことを書いて、まとめをしました。

3年 「花菖蒲株分け」 7月16日(木)

画像1 画像1
区役所と公園事務所の方々にお世話になりながら、花菖蒲の植え替えを行いました。

密にならないように気をつけて、花菖蒲の特徴やどのように植え替えをするのかなどの説明をしてもらいました。子どもたちは、草に触らせてもらったり、根の様子を観察したりしながら、様々な反応を見せていました。

実際に植え替えをする場面では、「土を上手に入れられた」「初めてやったけど楽しかった」という声が聞こえてきました。また、1年後に花が咲くと聞いて、「4年生になって花を見るのが楽しみ」と、今から花菖蒲の成長を期待する児童の姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 まちかど号

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

ICT活用